『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

Live Liteから始めよう編#4~Live Liteで楽器をRecしよう
Live Liteでも、楽器をちゃんとRec出来ます。
押さえるポイントは【アームボタン】【Audio From】【Monitor】の3つ。
ちょっとしたまとめ
楽器をRecするには【オーディオインターフェイス(オーディオI/O)】が必要です。
PCと楽器を橋渡ししてくれるような機材ですね。
オーディオI/Oをつないだあと、設定が必要になることがあります。
それは【バッファサイズ】と【レイテンシー】について。
それぞれ、音の遅れに関わる重要な部分です。
楽器をRecするときに『なんか、音が遅れて聴こえる』なんてときは、それらの設定を気にしてみてください。
で、楽器をRecするときに覚えておくのは
- アームボタン
- Audio From
- Monitor
の3つ。
『楽器の音がLiveから出ない!』ってときは、この3つを確認してください。
動画○○編まとめ
Live11登場
Ableton Liveって何?
Pushで音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
アップグレード
オーソライズしたLive Liteを持っている場合は、アップグレード価格でアップグレードできます。
以下のページでご確認を。

Live、Push、Max for Live、Abletonグッズを購入 | Ableton
AbletonウェブショップでLive 10を購入
レッスンという選択肢
独学・独習だと、壁にぶち当たることがあります。
バンドのようなグループ内にいる場合は仲間からのアドバイスで解決することもありますが、DAWでの楽曲制作は1人でやることが多いので仲間が出来にくいという側面はありますよね。
そんなとき、akimに直接レッスンを受けるという選択肢があります。
コメント