イギリスだっけ、午後にお菓子とお茶を楽しむのは。
【アフタヌーンティー】とかって言うヤツ。
日本にもお茶の文化はあるけど【アフタヌーンティー】みたいな単語は無いよね。。。
【午後の紅茶】は商品名だしなぁ笑
月一新曲とは【毎月1日に新曲を公開する】とakimが勝手に決めたテーマ。
ループ素材を使わずにオリジナル曲を制作するのが自身の精進のための最低限ルール。
曲を作ってるakimはAbleton Certified Trainer。
お茶は一服。薬も一服
ざっと調べただけなんで詳しく質問されたらお手上げなんだけど笑、お茶はそもそも薬扱いされていた・・・らしい。
なのでお茶も薬も同じ【一服】という単語を使うそうな。
でも【薬を一服】って書くとなんとなく2時間ドラマのイメージが出てきちゃうな笑
Tea break
ちょっと息抜きしたいとき、ちょっとボケっとしたいときに合う曲を、というのがテーマです。
主使用機材
- Ableton Live10
- Sire M7 Ash 5st
- PreSonus AudioBox iTwo
- CANARE PROFESSIONAL CABLE
- tc electronic REBELHEAD450
- AKG K240 MK2
ポイント
少な~いトラックで作りたいな、と思って。
本当はBass1本で演りたかったんだけど、レベルが足りませんでした(^^ゞ
ってことで、Bassが2本と後ろにちょっとだけノイズというかサンプリングを。
コードのボイシングはまだまだ研究途中ですが、やっぱ面白いね笑
Gtと違って、Bassは倍音が強いから4和音鳴らすとけっこう濁るんだよね。
なのでどっかを抜かなきゃいけないんだけど、その抜き具合が難しくて面白い。
コードでもっと遊びたいな~
サンプリングの元は、休日午後の公園でレコーダーを回してたヤツです。
やっぱ、いろいろ録っておくもんだね笑
動画
Ableton Live10 / Sire M7(並列ハム・並列ハム・アクティブ) / 82BPM / Key=C
レッスン、お請けします
このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。
コメント