Equipment

ベースライン制作所

akimが使っている機材の中から、一部を紹介。

Bass

Freedomd Custom Guitar Research / Dope Grape

このメーカーを知ってからず~~~っと欲しかったんだけど、(金額的な意味で)安くはないのでなかなか踏ん切りが付かず。。。
が、2020年6月に満を持してオーダー。
(このメーカーさんはカスタムオーダーが基本)

2020年12月に手元に届いて以来、暇さえあれば、いや暇が無くてもず~~~~っと弾いてる愛器。

Sire M7 Ash 5st

2016年9月末に入手。
マーカス・ミラーが開発に関わったことと、お手頃な価格で人気爆発の【Sire】のBass。
24フレットまであるので音域が少し広いのがメリット。

ESP オーダーメイドakimモデル

5弦(B-E-A-D-G)。
Passive/Active 切替スイッチと、Mid boostスイッチを搭載。
Activeを搭載しているものの、専らPassiveで使用。
なぜならPassiveの鳴りがとても良いから。

Amplifier

tc-electronic RH450

275x290x66mmの小さいボディながら450Wの出力を持つ可愛いながらも憎いヤツ。
使い勝手も音もいいので、手放せない。

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ

VOX amplug Bass

練習というかエクササイズのときとかに使うアンプ。
AUX IN端子もあるし、すぐ使えるのでなかなか便利。

Effecter

ZOOM B2.1u

マルチエフェクターなので配線が楽。
頻繁に踏むわけでもないけど、ないのはやっぱり不便。

LINE6 RELAY G30

エフェクターじゃないけど足元なのでここに記載。
基本的に動き回るステージングスタイルなのでワイヤレスはかかせない。
そして、こいつは小さい上に音が良い!

Musicmake

Ableton Live11 suite

有名なDAWソフトは一通りさわって、これに決定。
軽くて使いやすいのでふと思いついたアイデアもすぐ形に出来る優れもの。
Live8 Introから使い始め、現在はLive11 Suite。
なんだかんだでAbleton認定トレーナーにもなりまして、YoutubeでAbleton Live講座をやったり、本を書いたりなんだりしております。

99%以上Ableton LiveでMusicmakeするけど、極々稀に他のも使います。

  • Reason Essentials 2
  • Protools First
  • Studio One4 Artist

は一応所有。

Ableton Push

Ableton Liveに完全統合したMIDIコン・・・いや、楽器。
Pushを使って音楽制作をするようになってから、制作スピードがすごく速くなりました。
で、Pushの使い方の本も書きました。

僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本

MOTU M4

人気機種なので、ポチってから2か月ほど待った記憶が。
まあ、安くて音が良くてコンパクトで・・・ってなったら、そりゃ売れるよね。

ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス

ZOOM U-24

プレゼン等、Ableton認定トレーナーとして出先で話す機会もあるので、そういう時用に購入した【ZOOM U-24】
持ち運びが楽なのと、接続端子が上面に多くついてるので設定トラブルが起きづらいのが強み。
2in4outなので、お客さん向けの音と、自分用の音とを個別にボリューム調整出来るのもメリット。
しかも、お手ごろ価格。
ちなみに、Ableton Live Liteが付属してます。

プレゼンやスタジオでの使用目的で入手。2in4outの優れもの

ZOOM R16

MTRであり、オーディオインターフェイスでもある便利機器。
創作場での出番は無いが、【8ch】というメリットがあるので持っておくとすごい便利。

ZOOMの銘機。8Tr同時Rec/16Tr同時再生
タイトルとURLをコピーしました