Ableton Live講座動画 Ableton Live講座動画をアプリにしました~Ableton Live講座[Vol.0] Ableton Live講座動画を、ちょっとでも探しやすいようにスマホアプリにまとめてみました。 2021.09.06 Ableton Live講座動画
Groove編 [Vol.274]例えばゴーストノートを入れる~Ableton Live講座~Groove編#3 よ~~く聴くと、小さ~~いスネアの音ってよく使われてるんですよね。その辺、意識してみましょう。 2020.11.11 Groove編
Groove編 [Vol.272]例えばBassの音を短く~Ableton Live講座~Groove編#2 音の長さを【音価】って言うんですけど、音価をいじるとフレーズに表情が出ます。 2020.11.04 Groove編
月一新曲 にゃはん♪ /月一新曲#52 元々は『女』を表す隠語で、のちに女忍者のことを表す言葉になったわけですが、無双の世界では【くのいち】というキャラとして登場してます。本来の書き方である【くノ一】ではなく【くのいち】にしたのは『総称ではなくキャラ名だよ』という意思表示なのかも? 2020.11.01 月一新曲
Groove編 [Vol.271]例えばスネアの位置をズラす~Ableton Live講座~Groove編#1 日本語で言うところの【前ノリ】【後ノリ】。例えば、スネアの位置をズラすだけでも雰囲気が変わるよ、というお話。 2020.10.28 Groove編
セッションビュー編 [Vol.270]セッションビューからアレンジメントビューへ音を移す3つの方法~Ableton Live講座~セッションビュー編#10 セッションビューでいろいろ作り込んだ後、アレンジメントビューに移す段階のお話。方法は3つ。 2020.10.21 セッションビュー編
セッションビュー編 [Vol.269]ダミークリップで遊ぶ~Ableton Live講座~セッションビュー編#9 音が入ってないオーディオクリップにエフェクトのエンベロープを書き込み、そこにルーティングで入れた音にエフェクトを掛ける・・・という手法。 2020.10.14 セッションビュー編
セッションビュー編 [Vol.268]スケッチブックを作る~Ableton Live講座~セッションビュー編#8 曲の下書きというかアイデアをかきとめたものを【スケッチ】と呼びます。セッションビューを使えば、複数のスケッチをまとめておけるので【スケッチブック】的なものを作ろうかと。 2020.10.07 セッションビュー編
月一新曲 推参 /月一新曲#51 忍者って言ったらこの人の名前を思い浮かべる人も多いんじゃないかなぁ。実は一人の名前ではなく、歴代の当主の名前なので何人もいるんですけどね。 2020.10.01 月一新曲
セッションビュー編 [Vol.267]リネームしてBPMと拍子を操る~Ableton Live講座~セッションビュー編#7 1つのセッションビューで複数の曲を扱うときとかって、マスターのBPM(テンポ)と拍子をいちいち変えるのって面倒ですよね?そういうときはシーンのリネームがおススメです。 2020.09.30 セッションビュー編