『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

Live Liteから始めよう編#5~Live Liteでフリーズ
MIDIトラックでの打ち込みというのは、意外にCPUパワーを食うもんです。
そうなると、音にノイズが乗ったり途切れたりなんて弊害も出てきます。
ちょっとしたまとめ
MIDIでの打ち込みというのは、CPUに負荷がかかります。
なぜなら、PC内での演算処理が多いから。
オーディオエフェクトを多く使った場合も同様です。
負荷がかかると、Liveの右上にある【CPU負荷メーター】の数値が跳ね上がります。
そうなると、音の出力が間に合わずにノイズが出たり途切れたりなんて現象が起きます。
では、どうすればいいのか。
答えは【フリーズ】です。
フリーズすると、MIDIのフレーズが一時的にオーディオ化します。
一度音を書き出して、ふたたび読み込んだようなものです。
ですが、音を書き出したわけではないので【フリーズを解除】すれば元のMIDIフレーズに戻ります。
あまり性能がよくないPCで音楽制作をする場合に限らず、高性能なPCであってもトラック数が増えていけばCPU負荷メーターの数値は上がっていきます。
覚えておいて損はないTipsですよ?
Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
アップグレード
オーソライズしたLive Liteを持っている場合は、アップグレード価格でアップグレードできます。
以下のページでご確認を。

レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント