『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。
さらなるMIDIツール【MIDI Tools「Generators」】~Live 12編34回目
Live 12.1でさらにMIDIツールに進化がありまして。
まずはMIDI生成ツール用の【Generators】からご紹介。
Live 12編再生リスト
ちょっとしたまとめ
チャプター参考
0:57 MIDI Toolsとは
1:48 Polyrhythm
4:32 Phase Pattern
7:13 Stages
10:31 今回のまとめ
MIDI Toolsとは
Live 12.1で追加された新機能です。
MIDI生成ツールやMIDI変形ツールをさらに進化させる機能ですね。
Generators
【Polyrhythm】【Phase Pattern】【Stages】の3つが用意されています。
Packとして配布されてますが、ドラッグ&ドロップでどうこうではなく、MIDIクリップ内にすでに用意されています。
Generatorsは、MIDI生成ツールに用意されています。
【Polyrhythm】は文字通りポリリズムのような複雑なリズムパターンを生成するのに適しています。
【Note】で基準となる音を設定して、マス目の数字をいじるだけで思いつかないようなパターンが作れます。
【Phase Pattern】は、線をドラッグでいじることでグリッドにとらわれないようなフレーズが生成されます。
【Stages】は、【Shape】を発展させたような機能を持ちます。
それぞれ単体で使うのもアリですが、Polyrhythmで作ったフレーズにStagesでさらに手を加えるというのもアリ。
僕はよく『Ableton Liveはもう1人のメンバー』って言いますけど、まさにコレがその感じですね。
Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント