セッションビュー編 セッションビューはキーマカレー夏野菜添え~セッションビュー編#11~Ableton Live講座[Vol.476] 『結局のところ、セッションビューってなんなの?』と、よく質問されるんです。機能等は過去動画でもお話ししてるので、今回はセッションビューの概念をキーマカレー夏野菜添えになぞらえてお話をしていきます。 2025.01.15 セッションビュー編
Packのススメ編 Altの働きがいい味です【Rhythmic Steps~Sequencers】~Packのススメ編#23~Ableton Live講座[Vol.475] ビートを自動生成するためのデバイスがこちら。ChanceやVelocityでもろもろの味付けが出来るのはさすがなんですが、Altでの音選びがビートの味を左右する気がします。 2025.01.08 Packのススメ編
Packのススメ編 個人的に好き【SQ Sequencer~Sequencers】~Packのススメ編#22~Ableton Live講座[Vol.474] 実はシーケンサー的なデバイスはあまり使わないのですが、このデバイスは僕好みかも。各パラメータの動きを独自に設定出来るので、自分では思いつかないフレーズに出会えるところが好きです。 2024.12.25 Packのススメ編
Live 12編 さらなるMIDIツール【MIDI Tools「Transformations」】~Live 12編35回目~Ableton Live講座[Vol.473] Live 12.1で追加されたMIDI変形ツールのお話です。回転させたり分割したり…新しい出会いが待っております。 2024.12.18 Live 12編
Plugin編 Vocoflex~Plugin編1回目~Ableton Live講座[Vol.472] 期限付きでお貸しいただいたプラグイン【Vocoflex】についてのお話です。これ、めっちゃ面白いです。声の処理に対するワークフローが変わります。エフェクトなので、声以外にも…… 2024.12.10 Plugin編
Live 12編 さらなるMIDIツール【MIDI Tools「Generators」】~Live 12編34回目~Ableton Live講座[Vol.471] Live 12.1でさらにMIDIツールに進化がありまして。まずはMIDI生成ツール用の【Generators】からご紹介。 2024.12.04 Live 12編
Move編 音の並び方と、MoveからLiveへ~Move編6回目~Ableton Live講座[Vol.470] 音の並び方と、MoveからLiveへ~Move編6回目最初に話すべきだった気もする【音の並び方】についての話。キモは4度チューニング。で、Liveへ移す話もザっと。akiMusicMove編再生リストakiMusic~Move編ちょっとした... 2024.11.27 Move編
Move編 Moveでサンプリング~Move編5回目~Ableton Live講座[Vol.469] Moveでサンプリングする方法のお話し。内蔵マイクと外付けマイク、お好みはどちらですか? 2024.11.24 Move編
Move編 Move、もっと曲作り~Move編4回目~Ableton Live講座[Vol.468] Moveで曲作りをしていくときに必要な操作のお話です。基本は、シフトボタンとの組み合わせと、ホイールです。 2024.11.20 Move編
Move編 Move、使ってみる~Move編3回目~Ableton Live講座[Vol.467] Moveの初期設定が終わったら、Moveを使ってみたいですよね。まずは基本的な使い方のお話です。 2024.11.13 Move編