Packのススメ編 往年の名機で未来の音を【Nostalgique】~Packのススメ編29回目~Ableton Live講座[Vol.486] 往年の名機と呼ばれるような楽器の音をLive上で扱えるなんて、いい時代ですなぁ。インストゥルメントやDrum Rackを単体で扱ってもいいですが、当然ながら他のエフェクトやPackと組み合わせるのも面白み。 2025.03.16 Packのススメ編
Packのススメ編 個人的にテクスチャに大活躍【Glitch and Wash】~Packのススメ編28回目~Ableton Live講座[Vol.485] 個人的にテクスチャに大活躍【Glitch and Wash】~Packのススメ編28回目あくまで【個人的に】ですが、テクスチャによく使います。ですが、それだけではなくて8つのマクロを駆使しての音作りも非常に面白いのです。akiMusicPa... 2025.03.12 Packのススメ編
Packのススメ編 ブレイクビーツの一歩先へ【Madder Beatz】~Packのススメ編27回目~Ableton Live講座[Vol.484] マルチマイク録音により、キックやスネアなどの各音をより細かく音作り出来るのがこのPack。エフェクト類もかなり強力なので、音楽制作がもっと楽しくなるのでは?? 2025.03.05 Packのススメ編
Packのススメ編 ドラムだけじゃないドラムサウンド【Konkrete Breaks】~Packのススメ編26回目~Ableton Live講座[Vol.482] Drum Rackにまとめられた音源のPackなんですが、入ってる音はドラムだけというわけでもなく…。どんな音が入ってるのかを探るだけでも楽しい時間が過ごせます。 2025.02.19 Packのススメ編
Packのススメ編 MPEの強み【Expressive Choir】~Packのススメ編25回目~Ableton Live講座[Vol.480] 声を使ったインストゥルメント、大好物なんですよ。特にこのPackはMPEを使って遊べるのが楽しくて楽しくて。 2025.02.05 Packのススメ編
Packのススメ編 自然音を過剰なほどに進化させた【HYPER-REAL】~Packのススメ編24回目~Ableton Live講座[Vol.477] 水の音や声など身の回りにある音を進化させまくって作られたのが、この【HYPER-REAL】というPack。準備されているマクロが、これまた面白い! 2025.01.22 Packのススメ編
Packのススメ編 Altの働きがいい味です【Rhythmic Steps~Sequencers】~Packのススメ編23回目~Ableton Live講座[Vol.475] ビートを自動生成するためのデバイスがこちら。ChanceやVelocityでもろもろの味付けが出来るのはさすがなんですが、Altでの音選びがビートの味を左右する気がします。 2025.01.08 Packのススメ編
Packのススメ編 個人的に好き【SQ Sequencer~Sequencers】~Packのススメ編22回目~Ableton Live講座[Vol.474] 実はシーケンサー的なデバイスはあまり使わないのですが、このデバイスは僕好みかも。各パラメータの動きを独自に設定出来るので、自分では思いつかないフレーズに出会えるところが好きです。 2024.12.25 Packのススメ編
Live 12編 さらなるMIDIツール【MIDI Tools「Transformations」】~Live 12編35回目~Ableton Live講座[Vol.473] Live 12.1で追加されたMIDI変形ツールのお話です。回転させたり分割したり…新しい出会いが待っております。 2024.12.18 Live 12編
Live 12編 さらなるMIDIツール【MIDI Tools「Generators」】~Live 12編34回目~Ableton Live講座[Vol.471] Live 12.1でさらにMIDIツールに進化がありまして。まずはMIDI生成ツール用の【Generators】からご紹介。 2024.12.04 Live 12編