『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。
ポストロックな【Post-Rock】~Packのススメ編#17
『ロックが好きなんだけど、似たような曲しか出来なくて』なんて場合、ポストロックはどうでしょう?
アンビエントやエレクトロニカ、ジャズなんかの要素を取り入れて曲を進化させませんか?
Packのススメ編再生リスト
ちょっとしたまとめ
チャプター参考
1:00 Post-Rock
2:04 入ってるもの
4:49 遊んでみる
8:28 今回のまとめ
Post-Rock
【ポストロック】というジャンルがあるんです。
どんなのかというと
2本のギター、ベース、ドラムという伝統的なロックの基本的な編成に、曲の構成やサウンドデザイン、ボーカルよりも楽器演奏に重点を置いた、より実験的なアプローチが組み合わされています
Ableton【Post-Rock】
こんなのです。
言葉だけじゃわかりづらいと思うので、ポストロックの有名バンドである【Mogwai】の映像を1つ貼っておきましょう。
こういう音を作るのに適したというか、こういう音のためのPackが【Post-Rock】ということで。
入ってるもの
エフェクトやインストゥルメント、ループやワンショットなどのオーディオクリップが入ってます。
個人的に『これ好き!』と思ったのは、エフェクトの中に入ってる【Management Services】です。
これはMixやMasteringに威力を発揮します。
『Mix、頑張ったけど、なんか音にまとまりが無いなぁ』なんてとき、Masterトラックに入れてみてください。
それだけで音にかなりまとまりが出るはずです。
遊んでみる
遊んでる部分は、この動画ではカットしてます。
以下の【Liveであそぼ♪】でご覧ください。
Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント