Packのススメ編 Altの働きがいい味です【Rhythmic Steps~Sequencers】~Packのススメ編#23~Ableton Live講座[Vol.475] ビートを自動生成するためのデバイスがこちら。ChanceやVelocityでもろもろの味付けが出来るのはさすがなんですが、Altでの音選びがビートの味を左右する気がします。 2025.01.08 Packのススメ編
Packのススメ編 個人的に好き【SQ Sequencer~Sequencers】~Packのススメ編#22~Ableton Live講座[Vol.474] 実はシーケンサー的なデバイスはあまり使わないのですが、このデバイスは僕好みかも。各パラメータの動きを独自に設定出来るので、自分では思いつかないフレーズに出会えるところが好きです。 2024.12.25 Packのススメ編
Packのススメ編 アルペジオの進化系【Step Arp「Sequencers」】~Packのススメ編#21~Ableton Live講座[Vol.466] アルペジオに関してはMIDIエフェクトのArpeggiator、MIDI変形ツールのArpeggiateと面白いツールはすでにあるわけですが、それとはまた別の楽しさがあるのがこの【Step Arp】。 2024.11.06 Packのススメ編
Packのススメ編 Maxを学ぶための最終兵器?【Building Max Devices】~Packのススメ編#20~Ableton Live講座[Vol.403] Maxを学ぶための最終兵器?【Building Max Devices】~Packのススメ編#20ちょっと触ってみたけど、これなら『Maxわかんない…』を繰り返して匙を投げた人も大丈夫なんじゃなかろうか。公式動画を参考にして、Maxでの遊び... 2023.05.05 Packのススメ編
Packのススメ編 出たばかりの【SPAT Stereo】で遊んでみる~Packのススメ編#19~Ableton Live講座[Vol.397] Rec済データをバイノーラルにしたりマイクを変えたり、空間処理のためのPackです。特に、内蔵されてるリバーブが素晴らし過ぎて・・・ 2023.02.15 Packのススメ編
Packのススメ編 いい意味の舌先三寸【Vocalisms】~Packのススメ編#18~Ableton Live講座[Vol.390] いい意味の舌先三寸【Vocalisms】~Packのススメ編#18すべての音が口から発せられた音とは思えないんですよね。でも、ホントに口から発せられた音なんですよね。akiMusicPackのススメ編再生リストPackのススメ編ちょっとした... 2022.12.28 Packのススメ編
Packのススメ編 ポストロックな【Post-Rock】~Packのススメ編#17~Ableton Live講座[Vol.389] 『ロックが好きなんだけど、似たような曲しか出来なくて』なんて場合、ポストロックはどうでしょう?アンビエントやエレクトロニカ、ジャズなんかの要素を取り入れて曲を進化させませんか? 2022.12.21 Packのススメ編
Packのススメ編 映画で聴く音【Cinematic Percussion】~Packのススメ編#16~Ableton Live講座[Vol.388] 映画で聴く音【Cinematic Percussion】~Packのススメ編#16自力で作るにはちょっと手間がかかる、映画の音。コレがあれば『ああ、コレコレ』みたいな。akiMusicPackのススメ編再生リストakiMusic~Packの... 2022.12.14 Packのススメ編
Packのススメ編 HipHop、好きですか?【Crate Adventure RMX】~Packのススメ編#15~Ableton Live講座[Vol.387] HipHop好きにはたまらない音のような?ただ【Vocal Grunts】というオーディオクリップはHipHopだけで使うのはもったいなさすぎる。 2022.12.07 Packのススメ編
Packのススメ編 学校で聴いたアレの元音【Tubular Bells】~Packのススメ編#14~Ableton Live講座[Vol.380] 元々は教会の鐘の音をオーケストラで再現するための楽器だそうで。ちなみに、この「教会の鐘の音」が学校のチャイムの元の音だそうです。 2022.10.19 Packのススメ編