『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。
エンベロープの修正(特にVolume)~Tips編29回目
オートメーションを描き込んだ後の調整はどうする?ってお話です。
描き込んだ後から調整するのって手間ですよね?的な。
Tips編再生リスト
ちょっとしたまとめ
チャプター参考
0:58 これ、どうする?
2:42 エンベロープを修正
3:34 グループトラック
4:09 Utility
5:12 今回のまとめ
これ、どうする?
Volumeでありがちじゃないですか?
オートメーションを描いた後に『やっぱり、このトラックのVolumeを上げたい(下げたい)』って場面。
トラックのVolumeを上げ下げしただけだと、オートメーションが無効になっちゃって…という、あのヤツです。
エンベロープを修正
エンベロープ(オートメーションを描いた線)全体を上げ下げすれば、トラックのVolumeを上げ下げしたのと同じ効果が得られますよね。
上げ下げしたい部分のエンベロープを選択して、マウスで上げ下げすればOKです。
グループトラック
トラックをグループトラックにして、グループトラック側でVolumeを上げ下げする方法もあります。
Utility
オーディオエフェクトの【Utility】を入れて【Gain】で調整する方法もあります。
いずれも、効果は同じようなものです。
なので、どれを使うかは好みかな、と。
参考になれば。
Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント