『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

自分だけのインストゥルメントを作る~Rack編14回目
MIDIエフェクトもオーディオエフェクトもインストゥルメントも入れられるInstrument Rackを使って、自分だけのインストゥルメントを作りましょう。
チェーンリストの活用法もご紹介。
Rack編再生リスト
ちょっとしたまとめ
チャプター参考
0:54 入れられるもの
2:51 Rackにして保存
4:38 チェーンリストの活用
9:49 今回のまとめ
入れられるもの
Instrument Rackに入れられるのは
- MIDIエフェクト
- MIDI Effect Rack
- オーディオエフェクト
- Audio Effect Rack
- インストゥルメント
- Instrument Rack
- Drum Rack
です。
チェーンリストの活用
Instrument Rackに入れられるインストゥルメントは基本的に1つだけですが、チェーンリストを使えば複数のインストゥルメントを入れられます。
ただし、チェーンリストなので出力は並列になります。
逆に並列ということを利用して曲ごとに、あるいは1曲の中ででもインストゥルメントを切り替えることが可能です。
マクロコントロールバリエーションにKeyマッピングをすれば、PCキーボードのキー1つでインストゥルメントを切り替えられます。
ポイントはチェーンセレクトエディタ。
詳しくは動画をご覧いただければと。
Move登場
Abletonから発表ありましたね。
新しい機材【Move】です。
超気になりますね。
Move編もやりたいと思っているので、チャンネル登録よろしくね。

Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント