『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

ブレイクビーツの一歩先へ【Madder Beatz】~Packのススメ編27回目
マルチマイク録音により、キックやスネアなどの各音をより細かく音作り出来るのがこのPack。
エフェクト類もかなり強力なので、音楽制作がもっと楽しくなるのでは??
Packのススメ編再生リスト
ちょっとしたまとめ
チャプター参考
1:22 Madder Beatzとは
2:04 入ってるもの
3:37 マルチマイクの旨味
6:39 強力なエフェクト類
10:53 遊んでみよう
13:21 今回のまとめ
Madder Beatzとは
キモは【マルチマイク録音】。
ドラムセットに多くのマイクを設置して録音した音源を、Macroによって混ぜ具合を決められるというのがポイント。
たとえばKickならビーター部分やバスドラに設置した音をどう混ぜるか?が決められるという具合。
Recの仕方によって音が変わるって、バンドマンなら一度は経験してるよね、的な。
でも、もしかすると、エフェクトによる音作りが当たり前の世代からしてみれば目から鱗なのかも?
マイキングによる音の違い、楽しんでみては?



マルチマイクの旨味
ここまででも何度か書いてますが、マルチマイク録音の旨味がこのPackのキモです。
この発想、好きです。
入ってる音も僕好みなので、最近はこのPackでよく遊んでいます。
強力なエフェクト類
エフェクト類もなかなか強力で、ライブパフォーマンスに向けて作られたものも入っています。
Auto Filter系は、単体で使うよりもこっちの方が使いやすいんじゃないかな?
いろいろ遊んでみることをおススメします。
Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント