『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

Humanize~Live 12編8回目
VelocityのRandomizeが上下の変化なら、Humanizeは前後の変化。
グリッドからちょっとずつずらしてくれます。
Live 12編再生リスト
ちょっとしたまとめ
チャプター参考
0:47 Humanize
3:23 ちょっと応用
5:31 今回のまとめ
Humanize
基本的にはVelocityやChanceのRandomizeと同じような使い方。
掛け具合を%で決めて【Humanize】ボタンを押せばOK。
あるいは、ノートを選択した状態で%を動かせばウニョウニョとノートが前後にズレてくれます。
ちょっと応用
Humanizeだけでも楽しいんだけど、他の機能と組み合わせるともっと楽しいよ?的な。
【Strum】で和音のタイミングをずらします。
Gtのアップストロークやダウンストロークを模した機能なので、一番最初に発音するのは和音の中の最高音か最低音のどちらかになります。
さらに【Humanize】でタイミングをずらします。
Humanizeはストロークを模したわけではないので、最初に発音するのは最高音でも最低音でもない可能性が生まれます。
さらにさらにVelocityの【Randomize】でVelocityに動きを与えます。
これで、単純なベタ打ちから卒業出来る!…かも?
いや、たぶん卒業出来ます。

Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。
動画○○編まとめ
新しい【Live】登場
Ableton Liveって何?
Ableton製品で音楽制作
プレイヤーならこれを
音楽制作を始める
音楽制作を加速させる
遊びの中から閃きを
特別
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント