Kickとお友達~Bass編#1~Ableton Live講座[Vol.405]

Bass編

『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

Ableton Certified Trainer
世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

Kickとお友達~Bass編#1

シンプル イズ ベストってヤツですかね。
Drumと息がピッタリ合ったときの気持ちよさはBass弾きなら知ってるはず。

akiMusic

Bassの音作り編再生リスト

Bass編

ちょっとしたまとめ

チャプター参考

0:58 Kickと合わせる
2:13 Kickの間を埋める
3:12 抜く
3:59 今回のポイント

Kickと友達

乱暴な言い方だけどいろいろ試すしかないんですよ、曲を活かすベースラインって。
アレコレ悩んでるうちに『あっ!!!』って閃いたりするもんです。
とはいえ、まったく下地が無い状態で閃きを待つのは難しいですよね。
ということで、まずはKickと友達になってみてください。

シンプルというかベーシック。
Kickと合わせる、あるいはKickの間を埋める、さらにKickが鳴ってるところでBassは休むというアプローチです。

『この曲ではどうすればいいの?』など、作曲者の意図が見えない質問の答えは動画では無理です。
そういうときは僕のレッスンにお申込みいただければ。


Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。

動画○○編まとめ

Live11登場

Ableton Liveって何?

Pushで音楽制作

プレイヤーならこれを

音楽制作を始める

音楽制作を加速させる

遊びの中から閃きを

特別

レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高
直感的な楽曲制作/パフォーマンスを実現するDAWソフト、最上位モデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。スタンダードグレードのモデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。ベーシックな機能を凝縮したエントリーモデル。

コメント

タイトルとURLをコピーしました