Live 11.3

質問に答える編

もっとライブルーピングしたい!~質問に答える編12回目~Ableton Live講座[Vol.417]

もっとライブルーピングしたい!~質問に答える編12回目今年になってからライブルーピングを始めたという方から質問をいただきました。ライブルーピングをしない方でも役立つようなM4Lデバイスを見つけたので、参考になれば。akiMusic質問に答え...
Push編

オーディオをRec~Push編31回目~Ableton Live講座[Vol.416]

新しいPush(世代的にPush 3)はオーディオI/Oとしての性能も持ちました。では、どういう風に使いましょう?というお話。
Push編

MIDIフレーズの調整~Push編30回目~Ableton Live講座[Vol.415]

ジョグホイールを使ってMIDIフレーズを編集する方法の話です。コードなどの和音もいじれるから、覚えておくと便利ですよ。
Push編

メロディを打ち込む!~Push編29回目~Ableton Live講座[Vol.414]

メロディを打ち込む!~Push編29回目『メロディを打ち込む』というくくりですが、話の大半はパッドの設定の話です。パッドの感度とかは演奏に直結しますからね。akiMusicPush編再生リストPush編ちょっとしたまとめチャプター参考0:4...
Push編

コードを打ち込む!~Push編28回目~Ableton Live講座[Vol.413]

コードを打ち込む!~Push編28回目リアルタイムでコードを打ち込むためには練習というか慣れが必要です。慣れるまでは、この方法で打ち込んでいけばどうかな?というお話です。akiMusic質問に答える編再生リストPush編ちょっとしたまとめチ...
Push編

Beatをブラッシュアップ~Push編27回目~Ableton Live講座[Vol.412]

キャプチャやリピートなどを使っても、直したいところは出てくるものです。ベロシティやナッヂなどを使って、ビートをブラッシュアップしていこうというお話です。
equipment

【初心者向け】DAWを使い始める前に知っておくといいかも?な話

DAWを使い始める前に知っておくといいかも?な話新しいPushが出た影響なのか、時期的なものなのか、たまたまの偶然なのかはわかりませんが、『DTM環境を手に入れたものの、そこから先が???』という方が多いようで。実際、僕のところに質問してき...
Push編

Drumを打ち込む!~Push編26回目~Ableton Live講座[Vol.411]

Drumを打ち込むんですが、せっかくならただ打ち込むだけじゃなくて【キャプチャ】や【リピート】なんかも使って欲しいな、と。
Push編

曲作り準備!~Push編25回目~Ableton Live講座[Vol.410]

曲作り準備!~Push編25回目曲を作るならインストゥルメントやエフェクトなどのデバイスを入れなくては、ですね。【Addボタン】から入れる方法のお話しです。akiMusicPush編再生リストPush 3編ちょっとしたまとめチャプター参考1...
Push編

MPE対応の旨味~Push編24回目~Ableton Live講座[Vol.409]

MPE対応の旨味~Push編24回目PushがMPE対応したからって、何が変わったんだろう?という方は、この動画を観てください。akiMusicPush編再生リストPush 3編Push編ちょっとしたまとめチャプター参考0:41 MPEとは...