プリプロRecの一例~バンドRec編#4~Ableton Live講座[Vol.307]

バンドRec編

『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

Ableton Certified Trainer
世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

プリプロRecの一例~バンドRec編#4

プリプロは多少のミスが合っても大丈夫。
かと言って、音質的な意味で最低限のクオリティは要求されます。

akim is Bassist

バンドRec編再生リスト

バンドRec編

ちょっとしたまとめ

「バンドのRecで一番手間がかかるのはDrum」というのはバンドRecに関わった人の共通認識だと思います。
(異論は認める)

マイクを立てる(マイキング)技術もさることながら、単純に音量が大きいのでヘッドフォンに流すクリックが聴こえないという現象もあります。
そういう時は【ヘッドフォンアンプ】があると便利ですね。
高級品もありますが、持ち運ぶことを考えると高価なものはちょっと心配なわけで。。。

おススメは【BEHRINGER ( ベリンガー ) / HA400】。
サイズもコンパクトでお値打ち品。
さんざん持ち歩いてるけど、シンプルな作りのためか壊れたことも無いです。
他のが欲しい場合は【ポータブルヘッドフォンアンプ】で探すとイイかも。

ミニサイズでも大きな威力!あらゆるタイプのヘッドフォンに対応するこの超コンパクトなヘッドフォンアンプで、より多くのアプリケーションが実現します。

プリプロを録るとき、Drumさんからもらうカウントインは長目がおススメ。
そのカウントインを頼りにプリプロの次の段階である本Recをするわけですから。

バンドRec編を作ってた頃(追記:2021/7/27)

この【バンドRec編】を作ってた頃、自分にとって大きな意味を持つRec仕事を請けていました。
当然、その仕事もAbleton Liveでやってました。
段取りやなんかは【バンドRec編】にまとめたもの、ほぼそのままです。

そのRecの結果が、先日CDという形となって世に出ました。
嬉しい限りです。

Facebook
バンド | The CROMWELL | ロックバンド
バンド | The CROMWELL | ロックバンド レジェンドドラマー内藤まさみ(Dr,Vo/ ex.カルメン・マキ&OZ, ブラディ・サーカス, 布谷文夫DEW etc) 、レジェンドギタリスト寺中名人(Gt,Vo/ DAYBREAK, ex.寺内タケシとブルージーンズ) 率いるロックバンド!
The-CROMWELL
The-CROMWELL - 「いいね!」149件 - 内藤まさみ(Dr): ex.カルメン・マキ&OZ 寺中名人(Gt): DAYBREAK, ex.寺内タケシとブルージーンズ, ex.ダディ竹千代&東京おとぼけCATS 率いるロックバンド!

Ableton Live講座動画をアプリにまとめてみました。
以下のページにDL方法と使い方を書いてますので、お試しをば。

動画○○編まとめ

Live11登場

Ableton Liveって何?

Pushで音楽制作

プレイヤーならこれを

音楽制作を始める

音楽制作を加速させる

遊びの中から閃きを

特別

レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高
直感的な楽曲制作/パフォーマンスを実現するDAWソフト、最上位モデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。スタンダードグレードのモデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。ベーシックな機能を凝縮したエントリーモデル。

コメント

タイトルとURLをコピーしました