Live9のエフェクトを遊ぶ。12『Warm Tube』

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

Live9のエフェクトを遊ぶ。12『Warm Tube』 Ableton Live9


今回は、名前からなんとなく想像が付くエフェクトです。
こういうのばっかりだと探しやすいんですけどね笑
ま、知らないエフェクトは覚えちゃえばいいんです。
Bassを始めた当初は『いこらいざーってなに???』でしたから笑
サウンドハウス

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

Warm Tube

簡単にいうと【真空管アンプのゲインを上げすぎて起きるひずみを真似たエフェクト】ですかね。
GtやBaにとっては嬉しいエフェクトかも。

公式マニュアル

https://www.ableton.com/ja/manual/live-audio-effect-reference/#dynamic-tube

居場所

Audio Effects⇒Dynamic Tube⇒Warm Tube

意味

Warm:暖かい
Tube:真空管

重要なつまみ

今回は

  • Drive:出音に汚れを足す
  • Envelope:Biasというパラメーターのかかり具合を調節

の2つを選んでみましたが、Biasもいじると面白そうな。。。

遊んでみよう

Acoustified Kit 12でビートを作成。
で、BassをRecしてWarm Tubeを差し込みます。
本来ならEQなどで整えてからWarm Tubeを差し込むんですが、今回はあえてEQなどはかけずにWarm Tubeのみです。
その方がわかりやすいかと思いまして。

Live9のエフェクトを遊ぶ。12『Warm Tube』

On/Off

まずは素の音から。

次にWarm TubeをOn。

たとえるなら【にじんだ赤をくっきりした赤にする】って感じでしょうかね。
劇的な違いではありませんが、Onの方がトラックになじんで聴こえると思います。

Drive

Driveをいじってみます。
後半から2.86⇒15.0dBに上げてます。

最後のダブルストップ(和音)3連発にイイひずみが出てきましたねぇ。

Envelope

では、次はEnvelopeを動かします。
後半からグイッと0.0⇒300%に上げてます。

ん?Driveとけっこう似てる?

Envelope+Drive

では両方を。

OverDriveほどはひずまないけど、逆にOverDriveには出せない雰囲気も持ってますね。
このエフェクトはつまみ単体ではなく【つまみを合わせて】出す効果が面白いみたい。

使いどころ

何はともあれ、GtやBaなどアンプを使う楽器との相性がいいと思います。
Voにかけたらスピーカーから出した声のようになるのかも。
Kickにうすくかけても面白そうですね。
けっこういろんな音に使えるんじゃないかな。

‡ポイント‡
アンプを通さなくても、アンプのひずみサウンドを作れる




コメント

タイトルとURLをコピーしました