Liveであそぼっ♪以前のエフェクト、どこへ行った??~Liveであそぼっ♪#13 Ableton LiveならではのTipsやデバイスを入れつつ、あれやこれやと遊ぶコーナー。遊んでいるのはボク、Ableton認定トレーナーの【akim】です。 以前のエフェクト、どこへ行った??~Liveであそぼっ♪#13 Live 11...2021.11.09Liveであそぼっ♪
Rack編マルチエフェクターを作る~Rack編#9~Ableton Live講座[Vol.330] マルチエフェクターを作る~Rack編#9 Rack編のまとめとして、自分だけのマルチエフェクターを作りましょう。仕組みさえわかれば、難しいことではないですよ。 akiMusic Rack編再生リスト Rack編 ちょっとしたまとめ やっぱ「...2021.11.03Rack編
Liveであそぼっ♪Auto Wahを作ってみる~Liveであそぼっ♪#11 今回は【Auto Wah】を作りましたが、仕組みさえわかれば他のエフェクトも作れます。 Max For Liveで1から自作する人もいるでしょうが、既存のエフェクトを組み合わせてってのも面白いものです。2021.10.14Liveであそぼっ♪
Ableton Live9Live9のエフェクトを遊ぶ。25『Bass – punch』 以前も遊んだGlue Compressorをまた遊びます。 Compってのが奥が深いので、いじり倒すのがCompを御する一番の近道です。2016.03.24Ableton Live9
Ableton Live9Live9のエフェクトを遊ぶ。24『Gagalon』 いじり方によってはフェイザーやフランジャーみたいな効果も得られます。 が、やっぱりコーラスならではの厚みが重宝されるので、似て非なるものですかね。2016.03.21Ableton Live9
Ableton Live9Live9のエフェクトを遊ぶ。23『4-Pole Phizzle』 僕個人の話ですが。 足元のエフェクターの中ではPhaser(フェイザー)はよく使う部類なんですが、DAWではあまり使わないんですよね。 なんとなく使いづらいイメージがあって。 ま、使いづらいのであれば使いこなせばいいだけの話ですよね笑2016.03.15Ableton Live9
Ableton Live9Live9のエフェクトを遊ぶ。22『Mids Overdrive』 どっちかと言うとBaよりはGtの方が使う頻度は高いけど。 でもBaに使ってもいいじゃない。 てか、上手く使うとカッコいいよね。2016.03.11Ableton Live9
Ableton Live9Live9のエフェクトを遊ぶ。21『Push』 Limiter(リミッター)はEQやCompと同様に使用頻度が高いエフェクトの1つだと思います。 が、恥ずかしながら僕はLimiterのプリセットを今まで使ったことがないことに気づきました。 ってことで今回はLimiterを遊びます。 名前...2016.03.05Ableton Live9
Ableton Live9Live9のエフェクトを遊ぶ。20『Less Low More Mid』 イコライジングする場合、僕はEQ Eightを使ってます。 3つしか帯域がないEQ Threeに魅力を感じてなかったからです。 ですが、今回いじってみてその認識が大間違いだったことに気づきました。 細かいイコライジングをする場合はEQ Ei...2016.03.01Ableton Live9
Ableton Live9Live9のエフェクトを遊ぶ。19『Stereo Effect I』 使用頻度が高いエフェクト1位といえば、たぶんイコライザー(略称EQ)だと思います。 音作りにも使うし、Mix時には欠かせないし。 高音を上げたり、低音を削ったりのように音の調整をするのが普通ですが『こういうのもありますぜ』ってことで。 音を...2016.02.27Ableton Live9