ベースライン制作所ベースライン制作所~コードトーンだけでどうにかする さて、バンドメンバーがコード進行とメロディラインを作ってきました。アレンジは各パートに任す、とのこと。ベースライン、どうします? 脱ルート音一発 コードのルート音(トニック)一発で刻み続けるってのもカッコいいよね。ピック弾きでゴリゴリ行くっ...2017.05.18ベースライン制作所
equipment【機材紹介】ハンディレコーダーを買うかどうか悩んでる人へ あえてハンディレコーダーを買わなくてもスマホがあればRec出来るもんね。音質にこだわった機種もあるみたいだし、いつも持ち歩くものでRec出来るなら荷物が増えることもないし、良い事尽くめ。それでも俺はハンディレコーダーを買いました。それは何故...2017.04.24equipment
ベースライン制作所ベースライン制作所~ダブル・ストップ2 【ダブル・ストップ】とは、弦を2本使った和音のこと。3本使ったら【トリプル・ストップ】。弾き語りみたいな和音だけじゃなく、ソロのアクセントとかに使いやすいのは前回よりもこっちかな!? 隣り合った弦の同フレット 隣り合った弦ってのは、1弦と2...2017.04.09ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~ダブル・ストップ1 【ダブル・ストップ】とは、弦を2本使った和音のこと。3本使ったら【トリプル・ストップ】って言います。最近はBass弾き語りみたいのも多いので、和音を弾くBass弾きも増えましたねぇ。じゃあ、自分で作るときはどうすれば???ってお話。 低音と...2017.03.30ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~ゴーストノート 今だと【ゴーストノート】って言い方が主流だと思う。少し前なら【ミュート音】とか【空ピック】とか言ってた気が。【グレースノート】って言い方もあるよね。 英語だと【Grace note(グレースノート)】が主流らしいんだけど、【Ghost no...2017.03.10ベースライン制作所
バンドマンこそAbleton LiveバンドマンのためのAbleton~Gain(ゲイン) GtやBaなんかをRecして再生すると『音量、小さっ!』ってことがあるよね。(オーディオインターフェイスの設定ミスって可能性もあるけど)そういうときはEQやVolumeを上げても効果が薄いというか、望んだ音量にまで届かないことも。。。音量が...2017.01.17バンドマンこそAbleton Live
ベースライン制作所ベースライン制作所~8分を刻む 8ビートって和製英語なんだね。英語だと【8th note feel】か【8th note rhythm】になるそうな。音楽英語は覚えておいた方が情報収集に有利だから覚えておこう。 さて、今回は【8分を刻む】けど8ビートの話だけではないです。...2017.01.06ベースライン制作所
フリーで入手Free Production Loops 2016 2017年のお年玉、的な。配布は2016年末からだったらしいんだけど、落としたのは今年に入ってからなんで。ループ素材って、持ってると便利なんだよね~。 落として使う まずは落とす 【Free Production Loops 2016】にア...2017.01.05フリーで入手
ベースライン制作所ベースライン制作所~グリス グリス。正確に言えば【グリッサンド】。Bass弾きだとけっこう無意識というか、なんとな~く使ってて、誰に習ったわけでもなく『ここにグリス入れると美味しいよね』ってのを知ってたりするもの。 グリス グリスって? Bassは、左手の指で弦を押さ...2016.12.26ベースライン制作所
フリーで入手SuperTap【79ドル⇒無償】 ブラック・フライデーでいただいたシリーズ、2つ目。WAVESからの【SuperTap】。現在はブラックフライデーが終了してるので、参考として製品ページを貼り付けます。 ケチるのは巡り巡って損をするというのが俺の考え方なのでケチることはしない...2016.12.07フリーで入手