『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。
Live Liteから始めよう編#2~Live Liteを使ってみよう
インストールとオーソライズが完了したら、とりあえず使ってみたくなるのが人の常。
画面がどうこうとか、操作がどうこうとか、いろいろ知りたいこともあると思います。
が、まずは【ドラッグ&ドロップ】と【インフォビュー】を覚えておきましょう。
ちょっとしたまとめ
ここから先、曲作りを打ち込みメインで進めるか、Recメインで進めるかは人それぞれです。
ただ、【操作方法】操作方法は気になりますよね。
Ableton Liveの場合、【ドラッグ&ドロップ】と【マウスをクリック】さえ知ってればどうにかなると言っても過言ではありません。
【ブラウザ】と呼ばれる【エフェクトやインストゥルメント(音源)の一覧】からトラックにドラッグ&ドロップすれば、操作的にはOKなんです。
さらに、エフェクトの順番を変えたいときもドラッグ&ドロップ。
エフェクトのOn/OffやトラックのOn/Offはクリック1つです。
『このつまみはなんだろう』『この機能はなんだろう』と、好奇心旺盛な方は【インフォビュー】を表示しておけばOK。
この画面は知りたい場所にマウスカーソルを持っていけば、機能や使い方などを説明してくれる便利なもの。
いわゆる【学習コスト】を節約できるので、Ableton Live初心者は表示しておくことを僕はおススメします。
アップグレード
オーソライズしたLive Liteを持っている場合は、アップグレード価格でアップグレードできます。
以下のページでご確認を。
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。
コメント