鹿尾菜 / 月一新曲 81曲目(Slap Bass + Live11)

月一新曲

海藻を食べる国って少ないって聞くよね。
日本のように、海苔や昆布や和布を食べる食文化は珍しいとか。

月一新曲とは【毎月1日に新曲を公開する】とakimが勝手に決めたテーマ。
ループ素材を使わずにオリジナル曲を制作するのが自身の精進のための最低限ルール。
曲を作ってるakimはAbleton Certified Trainer

Ableton認定トレーナーロゴ
Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

ツナを入れるのが好きです

鹿尾菜って春の季語だそうで。

鹿の尻尾に似てるからこういう当て字になったそうなんですが。
読みは『ひじき』。
にんじんとか油揚げとか入れて煮る(炊く?)アレです。

鹿尾菜(ひじき)|旬の魚とおいしい食べ方|柏崎魚市場
株式会社 柏崎魚市場の公式ホームページです。臨時休業日・臨時開業日のお知らせや旬の魚のおいしい食べ方や魚の保存方法など魚についての豆知識もご紹介しております。

鹿尾菜

鹿尾菜って短いから、なんとなく16分音符の刻みとかぶるんですよねぇ。

主使用機材

ポイント

トラック数が無制限で、エフェクトもたくさん持ってる環境だとあれもこれも使いたくなるんですよね。
それはそれで面白いんですけど、ホントに必要かな?って。
使えるから使うのと、必要だから使うのとでは全くの別物ですからね。

メモ的スコア

動画

Ableton Live11 / F.C.G.R. Dope Grape(パッシブ) / 133BPM / Key=Em

akiMusic

月一新曲再生リスト

月一新曲

レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高
直感的な楽曲制作/パフォーマンスを実現するDAWソフト、最上位モデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。スタンダードグレードのモデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。ベーシックな機能を凝縮したエントリーモデル。

コメント

タイトルとURLをコピーしました