風向きを気にすれば種は蒔けない / 月一新曲#74(Slap Bass + Live11)

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

月一新曲

農業の話ではないです。
やるべきことは、やるべきときにやった方がいいよ、と。
やりたいことは、やりたいときにやった方がいいよ、というのもアリかな。

月一新曲とは【毎月1日に新曲を公開する】とakimが勝手に決めたテーマ。
ループ素材を使わずにオリジナル曲を制作するのが自身の精進のための最低限ルール。
曲を作ってるakimはAbleton Certified Trainer

Ableton認定トレーナーロゴ
主要機能を備えた低価格版 ー 16トラック、5GB以上のサウンドを収録
38GB以上の音素材と、一部のインストゥルメントとエフェクトを搭載したLiveのフル機能モデル
71GB以上にも及ぶ多彩な音素材と、LiveおよびMax for Liveすべてのインストゥルメントとエフェクト搭載した最上位モデル
Ableton Pushは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスするための楽器です
直感的な音楽制作のためのポータブルなガジェット
Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

出来ない理由を探さない

出典元の旧約聖書では
【風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。】
となってます。

実際に種を蒔くときは風向きを気にした方がいいと思いますし、雲行きも気にした方がいいとも思いますが重要なのはそこではなく。
要は【完璧な条件を求めすぎるな】ということらしいです。

ああだこうだと完璧な条件を待っていたら種も蒔けないし、刈り入れも出来ないでしょうから。
端的に言えば【思い立ったが吉日】ってことかも。

『風を伺う者は種播くことを得ず、雲を望む者は刈ることを得ず。伝道の書11:4』
伝道の書11章4節 (新共同訳)風を気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ (新改訳)風を警…

風向きを気にすれば種は蒔けない

頭から最後までBassを弾く必要は無いかな~って、ふと思いまして。
今月はBa Soloのときだけ弾いてます。
あとは、キレイな景色を観てもらえたら。

主使用機材

ポイント

新登場したPackである【Plucked Strings】が非常に音が良くてですね。
遊んでるうちにこの曲が出来ました。

Plucked Strings
弦を弾く鋭いスタッカートから穏やかなトレモロまで、ロンロコやケルティックハープ、そしてギターやベースの倍音が奏でる、刺激的な音色が楽曲を満たします。

Plucked Strings以外は、Latin Percussionくらいしか使ってないですね。

Latin Percussion
Latin Percussion is a collection of acoustic percussion instruments such as congas, bongos, timbales, claves, shakers, t...

あ、それと。
Sonic Bloomからいくつかテーマをフリーダウンロードさせてもらいまして。
この曲のKeyである【Ab】はなんとなく暗めの赤のイメージだったので、テーマもそんな感じのものを選んでみました。
トラックアクティベータやMonitor部分のAutoなどが朱色になってるのがわかってもらえるかと。

【SB vermillion】というテーマなので、興味があればぜひどうぞ。

Free Ableton Live Themes Set #18 for Live 11 – Sonic Bloom

メモ的スコア

今月は遊んでるうちに土台が出来上がって、さらに遊んでるうちに曲になったのでスコアも無いです。

動画

Ableton Live11 / F.C.G.R. Dope Grape(アクティブ) / 152.2BPM / Key=Ab

akiMusic

月一新曲再生リスト

月一新曲
主要機能を備えた低価格版 ー 16トラック、5GB以上のサウンドを収録
38GB以上の音素材と、一部のインストゥルメントとエフェクトを搭載したLiveのフル機能モデル
71GB以上にも及ぶ多彩な音素材と、LiveおよびMax for Liveすべてのインストゥルメントとエフェクト搭載した最上位モデル
Ableton Pushは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスするための楽器です
直感的な音楽制作のためのポータブルなガジェット

レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪

藤沢駅近くのオシャレなカフェ【THE REF.】の一角をお借りして、ワークショップも開催しています。
ご興味ある方、お問い合わせください。


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました