Packのススメ編指?ピック?アンプ?DI?【Studio Bass】~Packのススメ編#13~Ableton Live講座[Vol.378] LiveユーザーならPackの音源を試してみてもいいんじゃないかと。 実際にベースラインを作りつつ紹介してます。2022.10.05Packのススメ編
月一新曲喜びの歌と共に刈り入れる~Reap with songs / 月一新曲#75(Slap Bass + Live11) まだまだ残暑が厳しいですが、だんだん涼しくなってますね。夏が過ぎて涼しくなったってことは実りの秋ですね。実りの秋には刈り入れが付き物ってことで。 涙と共に種を蒔く人は 『喜びの歌と共に刈り入れる』の前には『涙と共に種を蒔く人は』という言葉が...2022.10.01月一新曲
Packのススメ編欠点まみれ(?)の名器をキャプチャ【Microtron】~Packのススメ編#12~Ableton Live講座[Vol.377] 欠点まみれ(?)の名器をキャプチャ【Microtron】~Packのススメ編#12 「音が7秒しか続かない」「重く、すぐ壊れる」など欠点まみれという評価もあるものの、名器であったのは間違いがないようでいろんなアーティストに愛された楽器が【メ...2022.09.28Packのススメ編
M4Lのススメ編ステレオの広がり加減を変える【Stereo Adjuster】~M4Lのススメ編#10~Ableton Live講座[Vol.376] スライダー1つでステレオの広がり加減を調整できるデバイスです。 正直、解説する必要が無いくらいなんですが。。。2022.09.21M4Lのススメ編
M4Lのススメ編ステレオ信号の位相整列を視覚化【Phase Scope】~M4Lのススメ編#9~Ableton Live講座[Vol.375] 『ステレオ信号の位相整列』という難しい単語はさておき、ステレオの具合を視覚化出来るお役立ちツールをご紹介。2022.09.14M4Lのススメ編
Packのススメ編想像力をくすぐる音色【Plucked Strings】~Packのススメ編#11~Ableton Live講座[Vol.374] 登場したばかりの、このPack。 まだまだ遊びきれてないですが、音色がなんともそそるのでおススメとしてご紹介。2022.09.07Packのススメ編
月一新曲風向きを気にすれば種は蒔けない / 月一新曲#74(Slap Bass + Live11) 頭から最後までBassを弾く必要は無いかな~って、ふと思いまして。 今月はBa Soloのときだけ弾いてます。 あとは、キレイな景色を観てもらえたら。2022.09.01月一新曲
M4Lのススメ編スロット選択にはこれもアリ【msl.ClipSelector】~M4Lのススメ編#8~Ableton Live講座[Vol.373] スロット選択をするのはマウスで?それともPCキーボードのカーソルキーで? どちらも正解ですが、MIDIコンから操れたらもっといろいろ捗ります。2022.08.31M4Lのススメ編
M4Lのススメ編Drumにおススメ【Crack】~M4Lのススメ編#7~Ableton Live講座[Vol.372] もちろんDrum以外にも使えるし、いい効果を得られます。 が、やっぱビートに使いたくなっちゃうなぁ~。2022.08.24M4Lのススメ編
M4Lのススメ編右耳と左耳のカオス【Speed Shifter】~M4Lのススメ編#6~Ableton Live講座[Vol.371] 右耳と左耳のカオス【Speed Shifter】~M4Lのススメ編#6 右耳だけ速くしたり逆再生させたりFeedback足したり。左耳も同様に、そんなことが出来るエフェクトです。 akiMusic M4Lのススメ編再生リスト M4Lのススメ...2022.08.17M4Lのススメ編