Skip to content

akim is Bassist

  • Bass schedule
  • Equipment
  • About
  • sounD
    • akim
      • 月一新曲
      • 週一フレーズ
      • プラグイン試奏
    • 風雷坊=FuRaiBou=
    • B級パラダイス
  • bloG
    • 月一新曲
    • 週一フレーズ
    • ベースライン制作所
    • バンドマンこそAbleton Live
    • Ableton Live講座~動画一覧
    • AbletonMeetupTokyo
  • Contact

akim is Bassist

5弦Bassist / Music maker / Ableton Certified Trainer

よく読まれている記事

  • バンドマンのためのAbleton~機能比較『Lite』
    バンドマンのためのAbleton~機能比較『Lite』
  • バンドマンこそAbleton~弾いた音が遅れる?
    バンドマンこそAbleton~弾いた音が遅れる?
  • バンドマンこそAbleton Live~Live 10 Lite??
    バンドマンこそAbleton Live~Live 10 Lite??
  • バンドマンこそAbleton~Live10で最初にやったこと
    バンドマンこそAbleton~Live10で最初にやったこと

最新投稿

  • ベースライン制作所~Kickと添い寝
  • バンドマンこそAbleton Live~セッションビューって何?~CTスペシャル編
  • バンドマンこそAbleton Live~Live10.1登場!
  • 乱舞~Go bananas~
  • Ableton Meetup Tokyo Vol.22『Liveは文句を言わない』編

ほぼ毎日更新~Ableton Live講座

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

2016年11月10日―最終更新日:2018年8月22日
Tags:AbletonLive講座 / live9 / 機材

セッションビューでクリップをたくさん作ってのTrackmakeは楽しいもんです。
フォローアクションを使えば変拍子も自由に組み合わせられます。

 akim is Bassist
バンドマンのためのAbleton~変拍子
http://akim.fun/ableton-for-band/irregular-time/
Ableton Liveには独自の画面の『セッションビュー』と、いわゆる普通のDAW画面の『アレンジメントビュー』があります。どちらをどう使おうがそれぞれの好みなんだけど、変拍子に関してはちょっと覚えなくちゃいけないこともあったりして。変拍子曲全体で曲全体を変拍...

で、今回はフォローアクションを使って【シンコペーション】を上手いことやってみよう、と。
そしたら結果的にアウフタクト(弱起)にも対応できちゃった、というお話。

シンコペ

シンコペーション、略してシンコペ。
いわゆる『食う』ってヤツ。
たとえばこんな感じ。

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

http://akim.fun/wp-content/uploads/2016/11/16Syncopation.mp3

セッションビューでのクリップは小節単位が基本なので、小節をまたぐシンコペをクリップを分けて扱うのはちょっとややこしい。
4小節を2小節ずつ(シンコペの真ん中で)分けるとピアノロール上で『シンコペフレーズ』なのか『頭抜きフレーズ』なのかの見分けが付きにくくなるし、音色(インストゥルメンツ)によってはシンコペ部分で音が途切れちゃう。

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

かと言ってシンコペが無いところで必ずクリップを分けるとすると、場合によってはものすごく長いクリップが出来上がることにもなるわけで。
そこで、フォローアクション登場。

フォローアクション

フォローアクションとは、クリップが再生された後のことを指定する機能のこと。

 akim is Bassist  5 pockets
バンドマンのためのAbleton~フォローアクション
http://akim.fun/ableton-for-band/follow-action/
『打ち込みって、結局は単に音源を流すだけでしょ?』と思ってる人はいませんか?正直言って、その考え方は時代遅れです。準備した音源を流すだけという使い方も出来るけど、それだけではないのがAbleton Live。その1つが【フォローアクション】。次のクリップへ上?...

これを使って上手いこと出来ないもんか、という試行錯誤の結果がこれから書く方法。
(これ以外にも方法がありそうな気はするけど、俺的にはこれが使いやすそうな感じ)
フォローアクションは前半約2小節と後半約2小節に分けて設定。

16syncopation04

前半

前半は【1小節+3拍+16分2つ】の設定。
(だから“約”2小節ってことね)

普通に2小節を作って、フォローアクションを [ 1 ] [ 3 ] [ 2 ] [ ↓ Next ] と設定するだけ。

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

後半

後半は【2小節+0拍+16分2つ】の設定。

まずは、2小節と16分2つの空クリップを作成。
手順は

  1. 空スロットをダブルクリック(1小節作成)
  2. NotesのLengthを [ 2 ] [ 0 ] [ 2 ] と設定

って感じ。

前半はシンコペの手前までなので、後半はシンコペ部分から打ち込み。
そしてフォローアクションを [ 2 ] [ 0 ] [ 2 ] [ ↑ Previous ] と設定すればOK。

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

これでシンコペ部分でクリップを区切ることに成功!

もっと見やすく

ここまでの設定だけでシンコペのフレーズとしてちゃんと鳴るんだけど、パッと見でわかりづらい感じは否めないよね。
前半は2小節目の途中で次のクリップに移るし、後半はシンコペの頭が小節の頭になってるし。
これを見やすくしてみます。

まずは前半から。
ループ終了位置を後半のクリップに移動する位置、つまりシンコペの手前に移動します。
【ループ終了位置】をドラッグするか、【NotesのLength】を [ 1 ] [ 3 ] [ 2 ] と設定すると、2小節目最後の16分2つ部分が暗い感じになります。

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

次は後半部分。
まずは、本当の小節の頭を一度クリックしてオレンジの線を表示させます。
そのまま右クリックして【 1.1.1をここに設定】をクリック。
で、スタート位置をシンコペの頭に移動。

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

バンドマンのためのAbleton~シンコペとアウフタクト

 

この方がパッと見でわかりやすくないですか?
シンコペの頭もちゃんと前小節の最後に表示されるし、どこから次のクリップに移るかも見やすいし。

アウフタクト

前半⇒後半⇒前半・・・の順番で鳴らすつもりで作ったんだけど、後半⇒前半⇒後半・・・って鳴らしても問題無し。
ただし、メトロノームは最初の発音位置に1が来ちゃうから裏で鳴っちゃう(-_-;)
なので、アウフタクトで曲を始める場合はアウフタクト用のクリップを作って【アウフタクト⇒前半⇒後半】ってやった方がよさげかな。
『メトロノームなんて関係ないぜ!』ってタイプならアウフタクト用クリップは不要だけど笑


どうでしょ?
バンド系、特にロック系だとシンコペはよく出てくるフレーズだから、この方法は覚えておいて損はないと思うんだけど。
お役に立てたら嬉しいなぁ。

【バンドマンのためのAbleton】一覧はこちらから


各SNSやってます。
フォローや申請はお気軽に^^
アダルト系や宣伝目的、胡散臭いアカウント以外は基本的に承認・フォロー返ししてます。
よろしくです^^

  • Facebook≫
  • twitter≫
  • instagram≫

▼この記事に関連が深いのはこちら▼

  • バンドマンのためのAbleton~フォローアクションバンドマンのためのAbleton~フォローアクション
  • バンドマンのためのAbleton~エンベロープバンドマンのためのAbleton~エンベロープ
  • バンドマンのためのAbleton~薦める理由バンドマンのためのAbleton~薦める理由
  • バンドマンのためのAbleton~とりあえずRecバンドマンのためのAbleton~とりあえずRec
  • バンドマンのためのAbleton~UIバンドマンのためのAbleton~UI
  • バンドマンのためのAbleton~機能比較『Suite』バンドマンのためのAbleton~機能比較『Suite』

Post navigation

Previous Post:

バンドマンのためのAbleton~変拍子

Next Post:

バンドマンのためのAbleton~エンベロープ

コメントを残す コメントをキャンセル

月一新曲

検索

Author(管理人)

『変態!』と言われることを最上の賛辞と受け取る5弦Bassistのakim(あきむ)が管理人。
スラップ重視の肉体派。
ESPオリジナルモデル / Sire M7 / Ableton Live / Pushを愛用。
2018年、Ableton Certified Trainerとして認定を付与される。

近いイベント

  1. マルヤマヒロシ&ブラックレモン

    2月 23日 @ 3:30 PM / 11:00 PM
  2. マルヤマヒロシ&ブラックレモン

    3月 3日 @ 12:30 PM / 4:00 PM
  3. マルヤマヒロシ&ブラックレモン

    4月 21日 @ 12:30 PM / 4:00 PM

イベントカテゴリーをすべて表示

週一フレーズ

Live

風雷坊=FuRaiBou=

RSS 風雷坊=FuRaiBou=

  • 季節新曲【深雪~Snow falls silently~】
    季節新曲【深雪~Snow falls silently~】 アメブロ派はこちら Facebook派はこちら
  • 新曲発表直前特別企画!!
    新曲発表直前特別企画!! https://ameblo.jp/furaibou2015/entry-12437 […]
  • 2019年新春特大号Ⅲ
    2019年新春特大号Ⅲ~Tazz-K編 https://ameblo.jp/furaibou2015/entr […]

Follow me

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
  • Tumblr
  • SoundCloud

最新投稿

  • ベースライン制作所~Kickと添い寝
  • バンドマンこそAbleton Live~セッションビューって何?~CTスペシャル編
  • バンドマンこそAbleton Live~Live10.1登場!
  • 乱舞~Go bananas~
  • Ableton Meetup Tokyo Vol.22『Liveは文句を言わない』編

よく読まれている記事

  • バンドマンのためのAbleton~機能比較『Lite』
  • バンドマンこそAbleton~弾いた音が遅れる?
  • バンドマンこそAbleton Live~Live 10 Lite??
  • バンドマンこそAbleton~Live10で最初にやったこと

タグ一覧

AbletonLive講座 akim AMT Bass B級パラダイス Diary Instagram Live live9 Live10 max Movie PC Push SireM7 Thumbs up Work ウルトラシリーズ クラシック サンプル音源 ジャズ ディズニー デザイン フィーバス/Phoebus フリーで入手 プラグイン ベースライン制作所 マルヤマヒロシ& The MJ's マルヤマヒロシ&akim マルヤマヒロシ&ブラックレモン レビュー 予習 作曲 克服 告知 導入編 弦交換 戯言 月一新曲 機材 演歌 週一フレーズ 音楽日記 音楽理論 風雷坊=FuRaiBou=

Twitter

ツイート
© 2019 akim is Bassist | WordPress Theme by Superbthemes