ベースライン制作所~チューニング

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

ベースライン制作所 ベースライン制作所

Bassを弾くときに最初にするのがチューニングです。
耳がいい人は自分の耳でチューニングしちゃいますが、普通はチューナーとかを使います。

【ベースラインの作り方】を主軸に記事を書くカテゴリー。
具体的な作り方よりも、Bass弾きの考え方とか頭の中を覗く視点が多いかも。

直感的な音楽制作のためのポータブルなガジェット
主要機能を備えた低価格版 ー 16トラック、5GB以上のサウンドを収録
38GB以上の音素材と、一部のインストゥルメントとエフェクトを搭載したLiveのフル機能モデル
71GB以上にも及ぶ多彩な音素材と、LiveおよびMax for Liveすべてのインストゥルメントとエフェクト搭載した最上位モデル
Ableton Pushは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスするための楽器です
Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

種類

チューニングにはいくつか種類があります。
それぞれのメリットがあるので、覚えておくと役に立つかもしれません。

レギュラーチューニング

通常のチューニングのことです。
4弦の場合は低音(太い弦)の方から E A D G となります。
5弦の場合は低音側に B 、あるいは高音側に C です。
6弦の場合は低音側に B 、そして高音側に C です。

←低音高音→
4弦EADG
5弦(B)EADG(C)
6弦BEADGC

それ以上の多弦についてはキリがないので割愛。

譜面や作曲者から特に指定がなければ、このチューニングでOKです。

半音下げチューニング

フラットチューニングと言ったりもします。
すべての弦を半音下げた状態でチューニングします。

弦のテンション(張り)はちょっと弱くなりますが、独特の【重さ】を感じさせる音になります。
レギュラーチューニングと同じ高さの音を弾いても、ちょっとだけ重く感じるんです。
HR/HMとかミクスチャー系のバンドがよく使う手法です。

1音下げチューニング

フラットチューニングよりもさらに半音下げ、レギュラーチューニングからは1音下げたチューニングです。
HR/HMやミクスチャー系の中でもより重い音を好むバンドがこのチューニングだったりします。
ただ、テンション(張り)が相当弱くて、ベロベロというかブラブラというかふにゃふにゃになったりします。
なので、弦のゲージ(太さ)が太いものを使ってテンションをかせぐのが対処法の1つです。

ドロップD

4弦Bassで、4弦だけを1音低い D にチューニングする方法です。
1~3弦のテンションはそのままに、4弦だけより低い音を得られるというメリットがあります。

ずっとドロップDのままで弾くのではなく『曲の1部分だけ低音が欲しい』という人のために【ヒップショット】と呼ばれるパーツもあります。
スイッチ1つで4弦のチューニングをDに落としてくれて、またもやスイッチ1つでEに戻せます。

正確にはXtender Key(エクステンダー キー)というパーツ名らしいんですが、ヒップショット社が開発して世に広めたために【ヒップショット】と呼ばれるようになったそうです。

変則チューニング

このほかにも変則チューニングが存在します。
たとえば、4弦だけ半音下げにしてみたりとか、4弦Bassに5弦用の弦(BEAD弦)を張ってみたりとか。
『チューニングはこういうもの!』という固定観念から解放されることも、新しい音楽を生み出す1つの方法かもですね。

直感的な音楽制作のためのポータブルなガジェット
主要機能を備えた低価格版 ー 16トラック、5GB以上のサウンドを収録
38GB以上の音素材と、一部のインストゥルメントとエフェクトを搭載したLiveのフル機能モデル
71GB以上にも及ぶ多彩な音素材と、LiveおよびMax for Liveすべてのインストゥルメントとエフェクト搭載した最上位モデル
Ableton Pushは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスするための楽器です

チューニングは大事

音感が多少悪くても、ちゃんとチューニングしていればそのうちチューナーを使わなくてもだいたいチューニングできる様になります。
大切なのは、チューニングを意識することです。
成人してから絶対音感を養うのは難しい(というか不可能らしい)ですけど、音程に対する耳はいくらでも育ちます。
ちゃんとしたチューニングで弾いて、自分が出している音を意識するのは大切ですよ。

‡ポイント‡
基本のチューニングはBEADGC。
でも変則だっていい音が出ればOK。

レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

akimの機材(一部)

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ
akimがメインで使うモニター用ヘッドフォン。信頼のAKG

8イン&10アウトのオーディオインターフェイスとプログラム可能のミキサー、そしてMIDIコントロールサーフェスまで備え、シンプルを究めたデザインにより優れた耐久性を誇る次世代デバイス
ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました