ベースライン制作所ベースライン制作所~Kickと添い寝 DrumとBassは相棒というか、チームというか【リズム体】とか呼ばれます。シンプルだけど効果的なのが、Kickと合わせる作り方。 縁の下を支えるなら 一番シンプルなアプローチというか、廃れない王道というか、Kickと合わせてベースを弾くっ...2019.02.16ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~指先は楽器 Bassを弾いたとき、特にスラップで弾いたときによく受ける質問が『指、痛くないんですか?』です。 これ、たぶん今まで受けた質問の中でベスト3に入るんじゃないかなぁ。 まあ、痛そうに見えるよねwww 痛くない、こともない。 『指、痛くないんで...2018.08.11ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~コードとコードをつなぐ コード進行によっては、ポジション移動がしんどいときがあるんだよね~そういうときは【コードとコードをつなぐようなフレージングによってコードチェンジをスムーズに弾く】という手を選ぶことが、俺は多いです。 【ベースラインの作り方】を主軸に記事を書...2018.06.18ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~ルート音 Bass弾きなら避けては通れない知識の1つが【コード】。とくにルート音は、基本中の基本と言っても過言ではないかな、と。 【ベースラインの作り方】を主軸に記事を書くカテゴリー。具体的な作り方よりも、Bass弾きの考え方とか頭の中を覗く視点が多...2018.06.12ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~ベースって何楽器だろう? 『Bassはリズム隊!』ってよく聞く言葉。(リズム“隊”なのか“帯”なのか“体”なのか、意見が分かれるところでもあるけど)リズム楽器であるDrumの相棒であることに異論は無いです。ただ、Bassがリズム楽器かどうかは。。。 音楽の三要素 音...2018.06.04ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~違うポジションで同じ音程 ポジション、つまり指板のどこで音を出すかってのは意外に気を使ってます。フレーズの流れによって自然と決まる場合もあるけどね。でも、そうじゃない場合もけっこう多い。 同じ音でも違う音 BassやGtって、同じ音なのに違うポジションで音を出すこと...2018.05.28ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~定期健診のススメ 先月の後半に、ピックアップスイッチの修理ついでに健診もお願いしたわけですよ。修理完了後、リハやらライブやらで弾いたわけですが非常にイイんですよ。で、当たり前感も多々あるけど定期健診のススメをば。 Bassは鳴らすモノ Bassに限らず【楽器...2018.05.20ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~スケールってなんだよ? 練習を始めてしばらくすると出会うであろう単語の1つが【スケール】。この単語を知った頃、とりあえず弾いて覚えたんだけどベースライン作りには上手く使えず。。。原因は俺の思い込みというか応用の利かなさだったんだけど、こういうタイプ、俺だけじゃない...2018.04.20ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~16分を刻む 『ルート音一発!16分でゴリ押し!!』って曲、あんまり無いよね。無くは無いけど、8分でルート一発ゴリ押しに比べると、はるかに少ない。てか、欲しいのは16分音符の羅列じゃなくて、16分の持つスピード感やグルーヴ感だよね? 抜き差し 16分をル...2018.04.14ベースライン制作所
ベースライン制作所ベースライン制作所~縦移動 テンポやフレーズ、あるいは自分の手の大きさを考えて(あるいは無意識に)、Bass弾きはBassのどのポジションで音を出すのか決めてます。そのポジションが基盤となってフレーズを構築していくってBass弾き、たぶん俺だけじゃないと思います。譜面...2018.04.09ベースライン制作所