ベースライン制作所~休む

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

ベースライン制作所~休む ベースライン制作所

小節単位での休みって簡単・・・に見えるよね。
実は、肉体的には簡単だけど、演奏者としては難しく感じる場合も有り。
正確に言うと、休み後の弾き始めが難しいんだけど。
あ、『ベースライン制作所とか言いながら休みの話かよ!』とか思うのは早計です。
【休み】を知った方が【弾く】を理解しやすい・・・はず。

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

休んでみる。

まずはお題からいきましょうか。
このコード進行でやってみます。

きれいだよね、この進行。
知ってる人は知ってる【カノン進行】ってヤツですわ。

あ、『コード進行って何だ?』って方向けに。
簡単に説明するのも難しいので、ここでは

  • 曲の雰囲気作りを担うのが【コード】という和音
  • その【コード】をつなげたのが【コード進行】
  • コードの中の最低音を弾くのがBassの仕事

と思ってください。
コードについては別の機会に書きますんで。

休む

同じコード進行でも、ピアノじゃなくて歪んだギターで。
そしてH.HとKickでリズムを立たせてみると。。。

これだけでIntroっぽい盛り上がりを感じさせるアレンジになりえますね。
『ベースライン、無理して入れなくてもいいかも』って場合は休んでいいんです。
むしろ休むことがおススメ・・・と言っても過言ではない。

【休む】を【弾く】

【休符を弾く】という考え方があります。
当然ながら休符自体は弾かない(音を出さない)んだけど、休符前の音の止め方と、休符後の音の出し方を意識するという考え方ですね。

これ、Bass弾きにとって、とっても大事なことです。
なぜなら、休符の弾き方でグルーヴというか、ベースラインの出来が変わるから。
おそらく、【ベースライン制作所】でちょくちょく出てくると思うので、覚えておいていただいて。

前のエントリーで他パートが作ったベースラインについての私見というか偏見を書いたけど、この【休みを弾く】という考え方が他のパートと一線を画しているんじゃないかと思うんだよね、Bass弾きって。
この考え方をモノにすることが出来たなら、作るベースラインがだいぶ変わると思いますよ。

レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

akimの機材(一部)

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ
akimがメインで使うモニター用ヘッドフォン。信頼のAKG

8イン&10アウトのオーディオインターフェイスとプログラム可能のミキサー、そしてMIDIコントロールサーフェスまで備え、シンプルを究めたデザインにより優れた耐久性を誇る次世代デバイス
ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました