M4Lのススメ編ピッチ変化の最終兵器!?【Pitch Hack】~M4Lのススメ編#5~Ableton Live講座[Vol.370] ピッチを変化させる【Pitch Hack】ですが、実は同時にディレイ成分も発生させていて、さらに確率を持たせた上での逆回転とかもあるので思いもよらない音が産み出せます。2022.08.10M4Lのススメ編
M4Lのススメ編攻めのリミッター【Color Limiter】~M4Lのススメ編#4~Ableton Live講座[Vol.369] 音割れやノイズの原因になる【0dB超え】を防ぐために【Limiter】を使うのはセオリーです。 が、音作りをするためのLimiterと言えるのがこの【Color Limiter】。2022.08.03M4Lのススメ編
月一新曲いつも喜んでいなさい~Always be Joyful / 月一新曲#73 Keyにはそれぞれ雰囲気や色がある気がします。 平均律だから変わらないような気もしますが、やっぱり同じではないと思います。2022.08.01月一新曲
M4Lのススメ編DJがやるレコードのあの止め方【Pitch Drop】~M4Lのススメ編#3~Ableton Live講座[Vol.368] DJがやるレコードのあの止め方【Pitch Drop】~M4Lのススメ編#3 カセットテープやレコードを止めるときの、あの『キュルル』を出してくれるデバイスです。 akiMusic M4Lのススメ編再生リスト M4Lのススメ編 ちょっとした...2022.07.27M4Lのススメ編
M4Lのススメ編上下左右を直感的に【XY Pad】~M4Lのススメ編#2~Ableton Live講座[Vol.367] XY軸でパラメーターを動かしたくなるデバイスって少なくないと思うんですよね。 そんなとき【XY Pad】が役立ちます。2022.07.20M4Lのススメ編
M4Lのススメ編ライブに必須の神デバイス【Map8】~M4Lのススメ編#1~Ableton Live講座[Vol.366] ライブに必須の神デバイス【Map8】~M4Lのススメ編#1 ライブをやるとき、各トラックのEQ調整等が必要なことがあります。そのとき、各トラックをいちいち開くのは面倒ですよね。その作業を楽にするのがこの【Map8】。 akiMusic M4...2022.07.13M4Lのススメ編
エフェクト編名前そのままの働き【Note Length】~エフェクト編#37~Ableton Live講座[Vol.365] 着信したMIDIノートの長さを変えるのがメインの役割。 ノートオフ時に発音させたり、音程によって長さを変えたりすることも守備範囲。2022.07.09エフェクト編
エフェクト編Randomizeじゃなくて【Random】です~エフェクト編#36~Ableton Live講座[Vol.364] Randomizeじゃなくて【Random】です~エフェクト編#36 Live11から追加された【Randomize】ではなく、MIDIエフェクトの【Random】です。単体でも面白いけど、MIDIエフェクトの【Scale】と組み合わせるの...2022.06.29エフェクト編
エフェクト編あえての劣化【Erosion】~エフェクト編#35~Ableton Live講座[Vol.363] あえて音を汚すって方は少なくないんですが、このエフェクトはそういうときに役立ちます。 たとえば、ダウンサンプリングしたような音が欲しいときとかね。2022.06.22エフェクト編