セッションビュー編 セッションビューはキーマカレー夏野菜添え~セッションビュー編#11~Ableton Live講座[Vol.476] 『結局のところ、セッションビューってなんなの?』と、よく質問されるんです。機能等は過去動画でもお話ししてるので、今回はセッションビューの概念をキーマカレー夏野菜添えになぞらえてお話をしていきます。 2025.01.15 セッションビュー編
セッションビュー編 [Vol.270]セッションビューからアレンジメントビューへ音を移す3つの方法~Ableton Live講座~セッションビュー編#10 セッションビューでいろいろ作り込んだ後、アレンジメントビューに移す段階のお話。方法は3つ。 2020.10.21 セッションビュー編
セッションビュー編 [Vol.269]ダミークリップで遊ぶ~Ableton Live講座~セッションビュー編#9 音が入ってないオーディオクリップにエフェクトのエンベロープを書き込み、そこにルーティングで入れた音にエフェクトを掛ける・・・という手法。 2020.10.14 セッションビュー編
セッションビュー編 [Vol.268]スケッチブックを作る~Ableton Live講座~セッションビュー編#8 曲の下書きというかアイデアをかきとめたものを【スケッチ】と呼びます。セッションビューを使えば、複数のスケッチをまとめておけるので【スケッチブック】的なものを作ろうかと。 2020.10.07 セッションビュー編
セッションビュー編 [Vol.267]リネームしてBPMと拍子を操る~Ableton Live講座~セッションビュー編#7 1つのセッションビューで複数の曲を扱うときとかって、マスターのBPM(テンポ)と拍子をいちいち変えるのって面倒ですよね?そういうときはシーンのリネームがおススメです。 2020.09.30 セッションビュー編
セッションビュー編 [Vol.266]変拍子を自在に操る~Ableton Live講座~セッションビュー編#6 セッションビュー編#6~変拍子を自在に操る変拍子の曲を作るなら、画面上部の拍子を変えるのが一番早いです。が、変拍子をいろいろ組み合わせるとなると・・・akim is Bassistセッションビュー編再生リストakim is Bassistち... 2020.09.23 セッションビュー編
セッションビュー編 フォローアクションの応用でシンコペーション~Ableton Live講座~セッションビュー編#5 フォローアクションを応用すれば、シンコペーションだって楽々です。シーン再生ボタンを押すタイミングに注力しなくていいってことです。 2020.09.16 セッションビュー編
セッションビュー編 フォローアクションでクリップを自動再生~Ableton Live講座~セッションビュー編#4 クリップを連続で再生したり、リピートしたり、停止したり。クリップの動きを自動化してしまう機能こそが【フォローアクション】。 2020.09.09 セッションビュー編
セッションビュー編 リフに合うビートを試す~Ableton Live講座~セッションビュー編#3 セッションビューを使い始めたときにすることが多い勘違いの1つを解消しましょう。クリップの組み合わせは無限大です。 2020.09.02 セッションビュー編
セッションビュー編 画面の見やすさは超大事~Ableton Live講座~セッションビュー編#2 パッと見で自分が何をやってるのかが理解できるのは超大事な環境整備です。そのために【大きさ】【表示/非表示】【色】を設定方法を知ってください。 2020.08.26 セッションビュー編