Live 12編 視覚化が嬉しすぎる【Auto Filter】~Live 12編37回目~Ableton Live講座[Vol.488] 視覚化が嬉しすぎる【Auto Filter】~Live 12編37回目フィルタータイプやDry/WetやOutputが増えて、音作りがよりしやすくなったAuto Filter。でも一番嬉しいのは音が視覚化されたことかも。akiMusicLi... 2025.03.26 Live 12編
Live 12編 Live 12.2、来た~!!~Live 12編36回目~Ableton Live講座[Vol.487] 毎度のことながら、マイナーアップデートであっても痒い所に手が届く感じで進化していくんだよなぁ、Liveって。ってことで詳しい解説動画は後日になりますが、まずは個人的に嬉しく思ったいくつかを紹介します。 2025.03.19 Live 12編
Packのススメ編 往年の名機で未来の音を【Nostalgique】~Packのススメ編29回目~Ableton Live講座[Vol.486] 往年の名機と呼ばれるような楽器の音をLive上で扱えるなんて、いい時代ですなぁ。インストゥルメントやDrum Rackを単体で扱ってもいいですが、当然ながら他のエフェクトやPackと組み合わせるのも面白み。 2025.03.16 Packのススメ編
Packのススメ編 個人的にテクスチャに大活躍【Glitch and Wash】~Packのススメ編28回目~Ableton Live講座[Vol.485] 個人的にテクスチャに大活躍【Glitch and Wash】~Packのススメ編28回目あくまで【個人的に】ですが、テクスチャによく使います。ですが、それだけではなくて8つのマクロを駆使しての音作りも非常に面白いのです。akiMusicPa... 2025.03.12 Packのススメ編
Packのススメ編 ブレイクビーツの一歩先へ【Madder Beatz】~Packのススメ編27回目~Ableton Live講座[Vol.484] マルチマイク録音により、キックやスネアなどの各音をより細かく音作り出来るのがこのPack。エフェクト類もかなり強力なので、音楽制作がもっと楽しくなるのでは?? 2025.03.05 Packのススメ編
入門編 初心者向けマスタリングの話~入門編24回目~Ableton Live講座[Vol.483] 『マスタリングって結局、何?』という方向けの動画です。akimはマスタリングエンジニアではないので、あくまで基本的なお話しです。 2025.02.26 入門編
Packのススメ編 ドラムだけじゃないドラムサウンド【Konkrete Breaks】~Packのススメ編26回目~Ableton Live講座[Vol.482] Drum Rackにまとめられた音源のPackなんですが、入ってる音はドラムだけというわけでもなく…。どんな音が入ってるのかを探るだけでも楽しい時間が過ごせます。 2025.02.19 Packのススメ編
Plugin編 声だけじゃなく楽器にも【SoundID VoiceAI】~Plugin編2回目~Ableton Live講座[Vol.481] 簡単に言うと、このプラグインは声を別の声に変換出来るプラグインです。声を声に変換するだけじゃなく、声を楽器に変換できたりします。 2025.02.12 Plugin編
Packのススメ編 MPEの強み【Expressive Choir】~Packのススメ編25回目~Ableton Live講座[Vol.480] 声を使ったインストゥルメント、大好物なんですよ。特にこのPackはMPEを使って遊べるのが楽しくて楽しくて。 2025.02.05 Packのススメ編
ハードウェア編 InstaChordをMIDIコンとして使う~ハードウェア編2回目~Ableton Live講座[Vol.479] 【「だれでも弾ける楽器」をつくる会社です】を標榜するInstaChord株式会社さんのInstaChord。MIDIコンとしての実力はいかに。 2025.01.29 ハードウェア編