Ableton Meetup Tokyo Vol.19予習『梅雨は家で曲を作ろう』編

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

Ableton Meetup Tokyo Vol.19予習『梅雨は家で曲を作ろう』編 AbletonMeetupTokyo

梅雨です。
雨が続きます。
そんなときはどうしますか?
『うん、曲を作ろう!』的な。

Ableton Meetup Tokyoとは【Abletonユーザーを横断するコミュニティーの構築】を目的に隔月で開催されているイベント。
簡単に言うなら【Ableton Liveユーザー同士、仲良くなろうよ】と言う趣旨・・・ではあるものの、イベントの面白さが噂になったのかAbleton Live以外のDAWユーザーが参加することもよくある話。

『Ableton Meetup Tokyo(略称 AMT)って、いったいなんなの??』という方、まずは過去のAMTレポートをお読みください。
Ableton Liveユーザーのみならず、音楽制作に関わっているのであれば興味出ること間違いなしかと。

過去のAMTについてはこちらから↓

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

Meetup??

でね、予習の前に書いておきたいことがありまして。
上にもさらっと書いたけどAMTの趣旨は【Ableton Liveユーザー同士、仲良くなろうよ】ってことです。
Ableton Liveの使い方を勉強する場ではありません

プレゼンやQ&Aタイム等があるからか『セミナー』や『勉強会』といった単語を使ってAMTを説明する方もいらっしゃるんですが(俺もときどきしちゃいますが)、あくまでも【仲良くなろうよ】が本分
『勉強になった』はあくまでも結果というか、付属品。

元々は俺も・・・

今は『AMT公認レポブログ担当』とか言ってるけど、俺も最初はただの参加者でした。
俺がAbleton Liveを使い始めた頃、周りの音楽仲間にAbleton Liveユーザーはおらず、Ableton LiveのTipsを得るのは主にインターネット。
インターネットは便利だけど、知りたいTipsが必ず得られるかというとそうでもなく。

Ableton LiveってDJ/Performer/TrackmakerのためのDAWって扱いが強くて、当時はバンドマン向けのワークフローに関するTipsってほとんど見つけられなかったんだよね。。。
そもそも俺自身のスキルも低かったし、どこから手をつけていけばいいのやら?的な。

Ableton Liveが使いやすかったのは確かだったから知りたいことが次々と出てきつつもAbleton Liveを使い続け、FacebookやTwitter等で情報はチェックしてました。

で、ある日こんなTweetを見つけます。

同じ日、この会場からほど近いところでの友達ライブに参戦予定だったもんで『これは丁度いい』と出かけます。
で、森谷さんのプレゼン後、運良く森谷さんとたくさんお話させていただけて。
そこでAbleton Meetup Tokyoのことを教えてもらって、AMTに足を運ぶようになります。
・・・あれから2年ちょっとか。

で、森谷さんにお会いした翌月のAMTに初参加したのを記憶してます。
そのときのブログは書いてないみたいだけど、その次のAMTからブログに書き始めます。

この回のとき、KoyasさんやCD HATAさんに話しかけたり、Spraycan Attackさんと友達になったり、と輪が広がり始めたような。。。
元々が人見知りだから(今はだいぶ直したけど)話しかけるのとか苦手なんだけど(^^ゞ、『ここは楽しい場所だ!』って思ったときくらいはちゃんと頑張るのだよ笑

で、そこからはレギュラー回のAMTは皆勤賞。
楽しませてもらってます笑
そう、まずは楽しむのが先決かと。
勉強的な結果はその後から付いてきますよ^^

大事なことなんでもう一回書いておこう。
AMTの趣旨は【Ableton Liveユーザー同士、仲良くなろうよ】ですよ。

Vol.19 Composition Techniques

さて、今回のブログの本題。
『梅雨は家で曲を作ろう』を合言葉に【作曲テクニック】が今回のAMTのテーマ。

作曲自体は感情の動きがスタート地点だと思うんだけど、テクニックが存在するのも事実。
普段の自分の作り方と照らし合わせるのも良し、新しい引き出しを作るのも良し。
プレゼン後は当日居合わせた人と作曲テクニックについて話し合うのも、また良し。

公式イベントページはコチラ。
https://www.facebook.com/events/124128811793142/

手軽で簡単。コード進行生成術!

まずは【齊藤義典】さんのプレゼンからご紹介。
ヨシノリさんはAbleton認定トレーナーのお1人。
シンセに関する知識は、俺的な褒め言葉で言うと【変態】ですね。
いまどきの褒め言葉の【神】とは違うような。。。
(ヨシノリさん、褒め言葉なんで怒らないでくださいm(_ _)m)

今回はAbleton Liveの画面は出るのかな笑??
プレゼンテーマは【手軽で簡単。コード進行生成術!】。

コード進行って知らなくても作曲できるけど、知ってた方がいい知識。
特に、いろんな雰囲気の曲を作りたいと思ってるなら必ずぶち当たる壁の1つ。
さて、どんな感じになるのかなぁ??

考えるより手を動かす、Abletonの機能を使ってどんどん構築していく作曲

お次は【Utae】さんのご紹介。
今年1月、Live10 Free Eventでパネルディスカッションに登壇されましたねぇ。
そのときのVRを使ったMVは面白かったなぁ。

今回は【オーディオ素材や声などを使い、心を無にしてどんどん曲の形を作っていく、なにを作ったらいいか考えつかないといったような初心者でも、考えるより手を動かす、Abletonの機能を使ってどんどん構築していく作曲】がテーマだそうです。

頭の中にある曲を書き出すのだけが作曲じゃなくてですね。
楽器を弾いてたり、体を動かしてるうちに曲が出てくることもよくある話。
今回はAbleton Liveを使って【考えるより手を動かす】ってのが楽しみですねぇ^^

曲作り、どこから始める?

今回のパネルディスカッションのテーマは、そのものズバリ【曲作り、どこから始める?】です。
人によっていろいろあると思うんですよねぇ。
でも、質問してみたいけど質問しづらい部分でもあるわけで笑
ある意味デリケートな部分のディスカッション、面白そうじゃん!!

パネリストは【Kaoru Inoue】さんと【34423】さん。
モデレーターは安定の【CD HATA】!!

DJ

Open時や転換時などに曲を流してくれているDJ陣。
今回は【蜻蛉-TOMBO-】くんと【A Boy Named Hiro (SevenStepsToHeaven)】さん。
転換時にDJプレイを聴きながら今のプレゼン内容を仲間と語る、ってのもAMTの楽しみ方の1つかと^^

公式Facebook

Ableton Meetup Tokyoの公式Facebookはこちら。
未フォローの方はいますぐポチッと。

AMT公式のInstagramもありますよ^^

ブラウザーをアップデートしてください

さて。
最後にもう一度。
AMTの趣旨は【Ableton Liveユーザー同士、仲良くなろうよ】です。
新しい輪を広げることを望んでます^^

とは言ってもねぇ、『話しかける』って難しい人には難しいんだよねぇ。。。
『認定トレーナーさんには話しかけづらい(~_~;)』って人もいるみたいだしねぇ。

俺で良ければウェルカムなんで、いつでも話しかけてくださいね^^
会場でうろちょろしてるプロレスラーっぽい体型が俺ですwww


レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました