『Ableton LiveどころかDAW自体が初めて』という人にもわかってもらえることを意識しつつ、Youtube動画を随時制作&公開中。
解説はボク、Ableton認定トレーナーの【akim】がお送りします。
動画が役に立ったならYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

理論を楽しもう編#7~ダイアトニックコードを作ってみる
『理論を楽しもう編#3~DrumRackでダイアトニック・コード』でとりあえず使ってみた【ダイアトニック・コード】。
なんでああいう音の並びになるのか、今回で解明される・・・はず。
ダイアトニック・コードの意義
正直言うと、ダイアトニック・コードだけで作られてる曲ばかりではないです。
アニメの主題歌とか、TVドラマの主題歌とか、いわゆるヒット曲とかは、ダイアトニック・コード以外のコードがばんばん出てくるのが普通です。
ではなぜダイアトニック・コードを最初に解説するのか。
ダイアトニック・コードは例えるなら【橋の真ん中】です。
対して、ダイアトニック・コード以外は【橋の端っこや、橋の手前】って言ったところ。
ただただ橋を安全に歩くよりも、端っこを歩く高揚感や橋を渡り始める前のワクワクなんかを入れた方がストーリー性が富みますよね。
ただし、高揚感やワクワクは橋の真ん中という安定があってこそ輝くというもの。
なので、ダイアトニックを先に解説したわけです。
レッスンという選択肢
独学・独習だと、壁にぶち当たることがあります。
バンドのようなグループ内にいる場合は仲間からのアドバイスで解決することもありますが、DAWでの楽曲制作は1人でやることが多いので仲間が出来にくいという側面はありますよね。
そんなとき、akimに直接レッスンを受けるという選択肢があります。
コメント