バンドマンこそAbleton~リハの録音を整理する

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

バンドマンこそAbleton~リハの録音を整理する バンドマンこそAbleton Live

バンドって普通はスタジオでリハをやりますよね?
リハをRecして後から聴きなおす、ってことも多いかと。

Ableton LiveっていいDAWなのに、なぜかバンド仲間にはユーザーが少ない。
ちょっと悔しいので、制作過程で気付いた or 見つけたTipsを書き連ねるカテゴリ

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

最終的にはiPodに

もちろんiPodじゃなくてもよくて、iPhoneでも自分のスマホでもOK。
何度も聴き返すための準備をしちゃおう、ってことね。

ワープをオフ

まずはAbleton Liveの環境設定。

  1. 【Win:Ctrl + ,(カンマ) / Mac:Cmd + ,(カンマ)】で環境設定を。
  2. 【Record / Warp / Launch】タブをクリック。
  3. 【ロングサンプルのワープ】をオフ。

これをしておくと、おそらくは何時間分もあるリハ音源をワープせずに読み込んでくれます。
これをやらないと、Ableton Liveのマスターテンポに合わせたトラックになって変なことになります。

バンドマンこそAbleton~リハの録音を整理する

音源を読み込み

アレンジメントビューのオーディオトラックにドラッグ&ドロップするのが一番楽かな。
音源が長時間の場合、Ableton Liveが読み込むのに多少時間がかかるのでちょっと待機。

音源を整理

ここから具体的な整理方法。
とは言っても、自分で聴くだけなら自分が楽な方法でやればOKです。
納品するとかってなると話は別だけどね。

で。
ここでは俺なりの手順を書いてくので参考になれば。
だいたい

  1. 曲部分を探す
  2. 前後で切る
  3. 曲名を記入
  4. 色を変える
  5. 音の調整
  6. 書き出し(エクスポート)

って感じ。

1.曲部分を探す

俺みたいにリハを録りっぱなしにするタイプはまず曲探しから始まります。
でも、波形で探せばいいから特にややこしくもないかと。

【+ / -】、あるいは小節表示辺りにカーソルを置いて虫眼鏡表示にして上下にドラッグするとズームイン・アウトするんで見やすい表示にするとやりやすい。
てかさ、普段はあまり考えてないけど、音を視認できるってすごいことだよね。

2.前後で切る

曲部分がわかったら、わかりやすくするためにまずは曲前後で切っちゃいます。
切る部分をクリックして【Ctrl + E / Cmd + E】すれば分割です。
これで1曲分の、短いクリップが完成。

ショートカットを忘れたら【右クリック => 分割】からでも出来るけどね。
ま、よく使うであろう機能だからショートカットを覚えた方が、きっといろいろ楽。

3.曲名を記入

「2.」で作ったクリップを選択して【Ctrl + R / Cmd + R】で名前を記入。
この【Ctrl + R / Cmd + R】は名称変更のショートカットなんで、覚えるのを強く推奨。

4.色を変える

機能的な意味では必須ではないけど、ワークフロー的には必須な手順。
なぜなら見やすさが格段に向上するから。
色を変えたいクリップを選択して右クリックメニューから、でOK。

5.音の調整

必須じゃないけど、レコーダーの性能によっては聴きづらいから音の調整が必要になる場合もあるよね。
あまりに音が悪い場合は新しいレコーダーを導入した方がいいかもだけど。

俺が一番使うのは【EQ Eight】と【Multiband Dynamics】かな。
EQ Eightで各音域の調整をしたあと、Multiband Dynamicsで整える感じ。

EQ Eightはホントによく使うエフェクトだから、人様に聴かせないような音源で普段からいろいろ使っておくのがいいと思う。
いざ音源を発売する段階になってから『上手く使いたい!』って思っても、まあ無理だからね笑

Multiband DynamicsはSuite以上に付属なんで、IntroおよびLiteユーザーさんは残念ながら(^^ゞ
これ、個人的によく出来たエフェクトだと思っていて、Masterトラックに必ずといっていいほど入れています。
使い方はEQ Eightに比べて多少わかりづらいかもだけど、慣れれば大丈夫。
3つの周波数帯域にコンプレッションとエクスパンションをおこなえるので、使いこなせるようになるとすごく強力なツールになりますですよ。

https://www.ableton.com/ja/manual/live-audio-effect-reference/#22-12-eq-eight

6.書き出し(エクスポート)

ここまで出来たら音源を書き出します。
Ableton Liveだとクリップを選択してると、そこの部分だけ書き出してくれます。
つまり「2.」で作った曲ごとのクリップ、それを選択して書き出せば1曲分書き出せるってこと。

エクスポートのショートカットは【Ctrl + Shift + R / Cmd + Shift + R】です。

書き出しのための画面でもいろいろ設定できるけど、よくわからない場合は・・・

  1. 【書き出されるトラック】で【Master】を選択
  2. 【モノに変換】は、元の音源がモノならオン、ステレオならオフを選択
  3. 【ファイルタイプ】を選択。WinならWav、MacならAiffが主流かな
  4. 【エクスポート】をクリック

って感じでOK。

バンドマンこそAbleton~リハの録音を整理する

Abletonが推奨する最高音質でエクスポートする方法もあるそうなんだけど、ブログに書けるレベルでは理解してないのでそこは割愛(^^ゞ
勉強してある程度理解できたら書くことにします。


ざっとこんな感じで。
「6.」で書き出したWavやAiffファイルをiTunesに読み込ませれば、曲の管理も楽になるかと。


レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました