月一新曲

月一新曲

風向きを気にすれば種は蒔けない / 月一新曲#74(Slap Bass + Live11)

頭から最後までBassを弾く必要は無いかな~って、ふと思いまして。今月はBa Soloのときだけ弾いてます。あとは、キレイな景色を観てもらえたら。
月一新曲

いつも喜んでいなさい~Always be Joyful / 月一新曲#73

Keyにはそれぞれ雰囲気や色がある気がします。平均律だから変わらないような気もしますが、やっぱり同じではないと思います。
月一新曲

愛は絶えない~Love Never Ends / 月一新曲#72

多くは書きませんが、友人を思っての曲です。
月一新曲

目から鱗~Scales fell from his eyes / 月一新曲#71

『疑問が一気に解ける』などという意味で使われる『目から鱗』ということわざ。これの由来って実は新約聖書だそうで。
月一新曲

門をたたけば開かれる~Knock,and the door will be opened for you / 月一新曲#70

振り返ってみれば大層な壁に出会ったことなんて無いような気もしますが、その当時には『どうすりゃいいんだ』ってなるもので。でも、まあ、どうにかなるよね笑解決策はあるはず『人生が詰んだ』みたいに【詰む】って単語が簡単に使われるけど、僕には気持ちい...
月一新曲

明日のことは明日が悩む~Take one day at a time. / 月一新曲#69

明日のことをアレコレ悩み始めると、今日やるべきことに集中するのが難しいですよね。無駄に悩むのはやめた方が結局はいい結果を得られるんじゃないかな、的な。
月一新曲

汝、隣人を愛せよ~Love your neighbor / 月一新曲#68

この曲を作り始めたときには、まさか開戦するとは思ってなかったんだけど。権力持ったり、大金を持ったりすると、いろんなことが見えなくなるのかなぁ。政治家になれるくらいなんだから、基本的に頭はイイはずだよね?その頭を上手く使えないもんかね。マタイ...
月一新曲

試練は世の常~When you are tempted… / 月一新曲#67

なんだかんだで親指のアップ(オルタネイト)は好きなんだよね。ただ、それなりに長年弾いてれば、ある程度のテンポだとダウンオンリーで弾けるようになってくるのも確か。そうすると、アップを使わないと弾けないようなフレーズを狙って作るようになってきたり。
月一新曲

光あれ~Let there be light / 月一新曲#66

今回は、少ない労力で大きな結果を得たいと思いまして。【Arpeggiator】【Auto Filter】【Beat Repeat】【Auto Pan】【Drum Rack】などを組み合わせて、トラックを作りました。狙った結果を得られるなら労力は少ない方がいい、というのも1つの真理ですからね。
月一新曲

牡丹 / 月一新曲#65

有名なマイナースケールには【ナチュラル】【メロディック】【ハーモニック】の3つがありますね。個人的にはナチュラルをよく使ってるんですが、ハーモニックの響きもまた良し。ってことで、今月はハーモニックマイナースケールを意識して作曲しました。