前田慶次がね、好きなんですよ。
戦国無双シリーズを遊ぶときは、とりあえず慶次をレベルMaxにするところから始めます。
本当の慶次がどうだったかは文献で知ることしか出来ませんが、きっと【傾(かぶ)いて】【粋(いき)】だったんだろうなぁ、と。
付き人に【猛将】と言わしめ、天下人である豊臣秀吉の前ですらふざけた行動をとる豪胆でありながらも教養が高い一面も持ち合わせてたなんて・・・憧れるわぁ~~~笑
傾奇者
慶次みたく【派手な装束を着て、常識はずれな行動をする者】を傾奇者(かぶきもの)と言います。
歌舞伎は、傾奇者の美意識を受け継いでるとかなんとか。
出雲阿国が歌舞伎の源流ってのが有名な説だけど、どこかの偉い先生が違う説を唱えてるみたい。
でも、俺は出雲阿国が源流であって欲しいので、今回のアイキャッチ画像は和傘です。
(戦国無双をやった人ならわかるでしょ?)
褒め言葉
俺にとって一番の褒め言葉は【変態!】ですが、二番目は【粋だねぇ】、三番目は【傾いてる(かぶいてる)ねぇ】です。
そうやって褒められることがあるかどうかは二の次で、【心持】ってヤツですが。
傾奇者
今月の新曲です。
最近エフェクトでの遊びを覚えつつあるので、その辺が今月のテーマの1つと言えば1つかも。
M4Lもいくつか使ってるしね。
学びたいことは尽きませんなぁ笑
おまけ
テーマ部分と、Bassソロ前のベースラインはだいたいこんな感じ。
Dはダウン、Uはアップ、Pはプルを表します。
ソロ前のDとUの使い分けはちょっとした練習になるかもね。
レッスン、お請けします
このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。
コメント