equipment 【機材紹介】弦交換の件『D’Addario ( ダダリオ ) / EXL170-5SL』 弦メーカーの中でも超メジャーのD'Addario ( ダダリオ ) 。以前に張った弦とは違う種類に挑戦。気に入った弦を見つけるのって意外に大変・・・だと思う。 少なくとも俺はそうなので、気に入った弦に出会うまで備忘録的に書いておこうかと。 ... 2017.10.10 equipment
equipment 【機材紹介】弦交換の件『SIT STRINGS ( エスアイティストリングス ) / TNR545125L』 35インチで裏通しだと、基本は【スーパーロングスケール】って長さの弦になるわけで。でも、34インチ(ロングスケール)用であっても長めに作られてる弦がある、という話を小耳に挟みまして。気に入った弦を見つけるのって意外に大変・・・だと思う。 少... 2017.09.10 equipment
equipment 【機材紹介】弦交換の件『D’Addario ( ダダリオ ) / EFX170-5SL』 弦メーカーと言えば、この【D'Addario ( ダダリオ )】を思い浮かべる人も多いかと。実際、どの楽器屋さんでもD'Addarioにはほぼ100%の確率で出会うよね。気に入った弦を見つけるのって意外に大変・・・だと思う。 少なくとも俺は... 2017.07.28 equipment
equipment 【機材紹介】弦交換の件『R COCCO ( リチャードココ ) / RC5CX S』 この弦は、現在のメイン機【Sire M7】を手にして初めての弦交換時に購入。FacebookのBassistコミュで相談して教えてもらったモノ。気に入った弦を見つけるのって意外に大変・・・だと思う。少なくとも俺はそうなので、気に入った弦に出... 2017.07.22 equipment
equipment 【機材紹介】クリップチューナーの選び方 絶対音感がある人ならいらないんだろうけど、多くの人はチューナーを使うよね。精度でいえばシールドを挿して実際に音を計測するタイプがいいんだけど、クリップタイプの手軽さは魅力的。楽屋でちゃちゃっとチューニング出来るし、シールドから音が出ないアコ... 2017.05.14 equipment
equipment 【機材紹介】ハンディレコーダーを買うかどうか悩んでる人へ あえてハンディレコーダーを買わなくてもスマホがあればRec出来るもんね。音質にこだわった機種もあるみたいだし、いつも持ち歩くものでRec出来るなら荷物が増えることもないし、良い事尽くめ。それでも俺はハンディレコーダーを買いました。それは何故... 2017.04.24 equipment
equipment bx_rockrack V3 Playerを使ってみた 今回の無償配布プラグインはbx_rockrack V3 Playerです。簡単に言うとGt用のアンプシミュレーター、かな。いわゆる『打ち込み』で作ったGtフレーズって、アンプの空気感が足りないせいか物足りないんだよね。。。もちろん、最近の打... 2016.10.16 equipmentフリーで入手
equipment Sie-Q [129ドル⇒無償] 欲しい機材やプラグインはちゃんとお金を出して買うスタンスですが、キャンペーン等の情報は無駄にしないタイプです笑今回はSoundtoysのSie-Q。2016/10/13まで、期間限定で無償配布。Sie-QEQプラグインSiemens w29... 2016.10.11 equipmentフリーで入手
equipment Indent、49ドル⇒0円。 流通開始記念期間限定無償配布Plugin Allianceというサイトで、Unfiltered Audioというメーカーが作ったIndentというプラグイン(通常価格49ドル)が無償で配布されてます。ありがたや、ありがたや。期限は8月15日... 2016.08.10 equipmentフリーで入手