ループバックでクリックを作る~Liveであそぼっ♪#5

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

Liveであそぼっ♪

Ableton LiveならではのTipsやデバイスを入れつつ、あれやこれやと遊ぶコーナー。
遊んでいるのはボク、Ableton認定トレーナーの【akim】です。

Ableton認定トレーナーロゴ
Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

ループバックでクリックを作る~Liveであそぼっ♪#5

クリックを練習に使うプレイヤーは多いはず。
でも、Ableton Liveに備わってるクリックのバリエーションには限界があるわけで。
じゃあ、自分で作ればいいんぢゃね?的な。

akim is Bassist

らいぶであそぼっ♪再生リスト

Liveであそぼっ♪

ちょっとしたまとめ

クリックを練習に使うプレイヤー側からするとAbleton Liveに備わってるクリックだとバリエーションが物足りないのは否めないんですよね。

たとえば、2拍4拍にクリックを鳴らしたいときとか、裏拍に鳴らしたいときもあるわけで。
『クリックを普通に鳴らしてそういう風に聴けばいいよね!?』って意見は正論なんだけど、コードを鳴らしながら練習したいときとかはちょっと不便でしょ?
2拍4拍に鳴らしたい場合は、コードを1拍ずらしてメインレーン(アレンジメントビューのタイムライン)に配置しなくちゃいけないってことになるわけで。

ってことで、クリックを自分で作ればいろんな譜割で鳴らせるから練習にすごく役立つのは自明の理。
なんかの音を加工して作るのも面白いけど、今回はAbleton Liveのクリックを【ループバック】を使ってRecして使います。

使ってるオーディオI/Oにループバック機能があるかどうかは、マニュアルとかで確かめてね。

僕が使ってるループバック機能付きオーディオI/Oは【MOTU / M4】。
価格に見合わないほどの高音質なので気に入ってます。

ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス

レッスンという選択肢

DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪


世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
僕(akim)が書いたPush2での音楽制作を始めるための本
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高
直感的な楽曲制作/パフォーマンスを実現するDAWソフト、最上位モデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。スタンダードグレードのモデル。
直感的な楽曲制作やパフォーマンスを実現するDAWソフト。ベーシックな機能を凝縮したエントリーモデル。

コメント

タイトルとURLをコピーしました