サウンドデザイン編

サウンドデザイン編

場面転換のシュイィンを作る~サウンドデザイン編4回目~Ableton Live講座[Vol.504]

動画で場面転換に使うような『シュイィン』という音を作ってみよう、と。で、それっぽい音を日常の中でRecして、それを加工したわけですが…。
サウンドデザイン編

鍵の音を装填した時っぽい音にする~サウンドデザイン編3回目~Ableton Live講座[Vol.503]

YouTubeのガイドラインに引っ掛かりそうなので明言はしてませんが、「装填」って漢字から推測してもらえればと。正直、本物の音を聴いたことがないので想像の範囲内でのサウンドデザインです。
サウンドデザイン編

シャワーの音を雨の音にしよう~サウンドデザイン編2回目~Ableton Live講座[Vol.502]

シャワーの音と雨の音って似てる…と思って手を付けたんですが、やはり何かしらの仕掛けをしないと雨っぽく聴こえないような。EQ ThreeとAuto Filterがポイントですかね。
サウンドデザイン編

冷蔵庫の扉の音を映画で聴く音にしよう~サウンドデザイン編1回目~Ableton Live講座[Vol.501]

エフェクトと仲良くなるとサウンドデザインはもちろん、Mixにも役立ちます。逆を言えば、Mixのためにサウンドデザインをやって遊ぶのはとても有効的です。