オーディオクリップ編あんなスライス、こんなスライス~Ableton Live講座~インスパイア編#4 インスパイア編#4~あんなスライス、こんなスライス スライスの方法には4つモードがありますよ、というお話。どう切り刻むかは自分のセンス。 あんなスライス、こんなスライス | akim is Bassist2019.08.20オーディオクリップ編
オーディオクリップ編オーディオファイルにして保存~Ableton Live講座~オーディオクリップ編#6 オーディオクリップ編#6~オーディオファイルにして保存 オーディオクリップで遊んだ後は、それを保存したいこともあるはず。手軽な方法は、動画内で紹介してるこの2つかと。 オーディオファイルにして保存 | akim is Bassist2019.08.19オーディオクリップ編
オーディオクリップ編オーディオクリップ編集する魔法のワープマーカー~Ableton Live講座~オーディオクリップ編#5 オーディオクリップ編#5~オーディオクリップ編集する魔法のワープマーカー オーディオクリップだってあれこれ編集可能。それを可能にするのがワープマーカー。他のDAWだと【タイムストレッチ】と呼ばれてたりするみたいです。 オーディオクリップ編集...2019.08.19オーディオクリップ編
オーディオクリップ編サウンドデザインのためにワープで遊ぼう~Ableton Live講座~オーディオクリップ編#4 オーディオクリップ編#4~サウンドデザインのためにワープで遊ぼう 『Ableton Liveはサウンドデザインが得意』という評価があります。具体的に、【Warp】と【Rev.】と【*2】を使ってリバースのHHを作ってみます。 ちなみに【ワー...2019.08.19オーディオクリップ編
オーディオクリップ編音を補正したり変更したりするTranspose / Detune~Ableton Live講座~オーディオクリップ編#3 オーディオクリップ編#3~音を補正したり変更したりするTranspose / Detune 【補正】にはあまり向かないが【変更】には恐ろしいほどの威力を発揮。「音で遊ぶ」ってこういうことね、的な。 音を補正したり変更したりするTranspo...2019.08.16オーディオクリップ編
オーディオクリップ編ノーマライズせずとも音量を調節するゲイン~Ableton Live講座~オーディオクリップ編#2 オーディオクリップ編#2~ノーマライズせずとも音量を調節するゲイン 【ゲイン】とは、簡単に言うと【入力音量】。ノーマライズせずともクリップ自体の音量を調節できます。 ノーマライズせずとも音量を調節するゲイン | akim is Bassis...2019.08.16オーディオクリップ編
オーディオクリップ編音割れ寸前まで音を大きくするノーマライズ~Ableton Live講座~オーディオクリップ編#1 オーディオクリップ編#1~音割れ寸前まで音を大きくするノーマライズ プレイヤーならオーディオクリップをいじることも多いかと。まずは、基本の基本、ノーマライズから。 音割れ寸前まで音を大きくするノーマライズ | akim is Bassist...2019.08.16オーディオクリップ編