バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~とりあえずMIDI 一言でキーボードと言っても種類が多いんで説明が難しいんだけど、ここではMIDIキーボードを接続した前提で話が進みます 2016.09.26 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~とりあえずRec DAWを手に入れたら、まずはRecしてみたいのがバンドマンかと。 文字にするとちょっと長く感じるかもだけどやってみればあっという間にRec出来ますよ、Ableton Liveなら。 2016.09.23 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~UI 画面はシンプルにして、制作活動に集中する。 この考え方、Abletonっぽいねぇ。 2016.09.21 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~Liteから始める 個人的にはLiteから始めるのが一番得だと思ってたりして。 正確には『機材を買ってLiteを入手。その後StandardかSuiteにアップグレード』かな。 2016.09.19 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~機能比較『まとめ』 各バージョンについて説明しましたが、ページの行き来って面倒なのはよく知ってるのでここでまとめページを作ってみました。 2016.09.15 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~機能比較『Suite』 Live8 Intro⇒Live8 Standard⇒Live9 Suiteとアップグレードしてきた俺としては『Suiteが一番いい』と大きな声で言える。 音源もエフェクトも豊富だし、Max For Liveだって使えるし。 2016.09.15 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~機能比較『Standard』 『どうせ上位が欲しくなるから、LiteもIntroもすっ飛ばす!』って方はStandardから始めてもよろしいかと。 実際、Standardがあればたいがいの要望・やりたいことは叶うはず。 2016.09.15 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~機能比較『Intro』 『機材はすでにそろってるし増やすつもりもない。でもLive9を試してみたい』って場合にはIntroを購入することになるかと。 2016.09.15 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~機能比較『Lite』 Live9 Liteは機材(MIDIコンやオーディオインターフェイス等)におまけとしてついてくる、いわゆるバンドル品。 でも、期間に期限は無くてずっと使えるし、StandardやSuiteにアップグレードも可能という代物。 2016.09.15 バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live バンドマンのためのAbleton~薦める理由 やっぱりAbleton Live 『弱点』と称してAbleton Liveにない機能などを書いたけど、そんな弱点を踏まえてもやっぱりAbleton Liveって面白いDAWソフトだと思う。アンケートで上位にいるのがその証拠。 ... 2016.09.13 バンドマンこそAbleton Live