DAWのススメ編 プラグインで機能を増やしちゃう~Ableton Live講座~DAWのススメ編#14 DAWのススメ編#14~プラグインで機能を増やしちゃう「プラグイン」というもので音源やエフェクトなどを増やせるのもDAWの強み。プラグインで機能を増やしちゃう | akim is Bassist関連 2019.08.05 DAWのススメ編
DAWのススメ編 コントローラーのススメ~Ableton Live講座~DAWのススメ編#13 DAWのススメ編#13~コントローラーのススメPCキーボードとマウスだけでもDAWは扱えるけど、コントローラーがあればもっとラク。Ableton Liveに限るなら、Push2最強。これはもはや楽器です。コントローラーのススメ | akim... 2019.08.05 DAWのススメ編
DAWのススメ編 楽譜を活用しよう~Ableton Live講座~DAWのススメ編#12 DAWのススメ編#12~楽譜を活用しよう楽譜というデータベースは活用して損はないわけで。Ableton Liveに譜面機能は無いけど、他のソフトを上手く使えばいいじゃん、というお話。楽譜を活用しよう | akim is Bassist関連 2019.08.05 DAWのススメ編
DAWのススメ編 時間だってコストのうち~Ableton Live講座~DAWのススメ編#11 DAWのススメ編#11~時間だってコストのうち習得にかかる時間だってコストのうち。どれだけ高機能なソフトでも、使いこなせないのであればその機能は無いのと同じ。時間だってコストのうち | akim is Bassist 2019.08.05 DAWのススメ編
DAWのススメ編 DAW導入には何が必要?~Ableton Live講座~DAWのススメ編#10 DAWのススメ編#10~DAW導入には何が必要?実際にDAWの導入に必要なものは?というお話。基本的には、PCとオーディオI/Fを準備すれば導入可能ですが、さらにもう1つ・・・DAW導入には何が必要? | akim is Bassist 2019.08.05 DAWのススメ編
DAWのススメ編 MTRは過去の遺物?~Ableton Live講座~DAWのススメ編#9 DAWのススメ編#9~MTRは過去の遺物?DAWをすごくススメてるけど、じゃあMTRはオワコンなの?というお話。Ableton Liveの画面は5分過ぎから登場します。MTRは過去の遺物? | akim is Bassist 2019.08.05 DAWのススメ編
DAWのススメ編 オーディオもMIDIも編集しちゃえばいいし~Ableton Live講座~DAWのススメ編#8 DAWのススメ編#8~オーディオもMIDIも編集しちゃえばいいしループ素材にしろ自分で作ったフレーズにしろ、オーディオ・MIDI共に編集可能です。好きなように編集して、作りたい音を作りましょう。オーディオもMIDIも編集しちゃえばいいし |... 2019.08.04 DAWのススメ編
DAWのススメ編 ループ素材を使えば1から作る必要も無いし~Ableton Live講座~DAWのススメ編#7 DAWのススメ編#7~ループ素材を使えば1から作る必要も無いしループ素材を使えば1から作る必要も無いのです。『そもそもループ素材って何?』って方も大丈夫。ループ素材を使えば1から作る必要も無いし | akim is Bassist 2019.08.04 DAWのススメ編
DAWのススメ編 MIDI打ち込みで欲しいフレーズを作れちゃう~Ableton Live講座~DAWのススメ編#6 DAWのススメ編#6~MIDI打ち込みで欲しいフレーズを作れちゃう自分では演奏出来ない楽器で、演奏出来ないフレーズを作り出せるのがMIDI打ち込みの一番の魅力かも。MIDI打ち込みで欲しいフレーズを作れちゃう | akim is Bassi... 2019.08.04 DAWのススメ編
DAWのススメ編 エフェクトが自由自在~Ableton Live講座~DAWのススメ編#5 DAWのススメ編#5~エフェクトが自由自在MTRだとエフェクトを使うのってけっこう面倒くさい(MTRにもよるけど)。Ableton Liveだとコンパクトエフェクターのように簡単に扱えます。エフェクトが自由自在 | akim is Bass... 2019.08.03 DAWのススメ編