柔~週一フレーズ

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

柔~週一フレーズ 週一フレーズ

『勝つと思うな、思えば負けよ』ってのは、実際のところどうなのかね?
揺れない心、平常心はたしかに大事だよねぇ。
力みや油断はいけません!ってことなのかな。

週一フレーズとは、毎週1曲、ループ素材+Bass演奏で創るTrackと俺が定めたもの。
【毎週水曜日に公開】【ループ素材をあれこれイジる】【ベースライン以外にもメロやコードなんかもBassで演奏】の3点を基本ルールとして、有名曲を1分程度の短いTrackにして公開(たまに違うこともアリ)。

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

実は好きなのは

WWE、サイコーに面白いよね。
俺、月額会員になってWWEを観ております。

ASUKAも中邑もトップ選手としてガンガンやってるしねぇ。
面白いよねぇ^^

でも、実は中国拳法も好きです。
体格を問わず『相手を倒す』という一点に絞った場合、中国拳法ってやっぱりすごいんだろうなぁ~~、的な。
使いこなすのは難しいらしいけどね。

【拳児】って漫画、今でも何度も読み返す愛読書ですwww

てか柔って柔道のことだよね?
柔道について何も書いてないな。
ま、いいか。

主使用機材

動画

作詞:関沢新一 / 作曲:古賀政男

ポイント

う~~~む。
なんだろうな。
美空ひばりって、やっぱりすげぇんだな。

メロに難しさは感じない。
コード進行はちょっと忙しい、かな?
でも難しいわけじゃない。

考えたら、作詞も作曲もしてないのに、歌うだけでその人の曲になるってすごいことだよね。
これが【歌手】の力なんだなぁ。

8分3連とか入れて演歌っぽさを出してはみたものの、しょせん小手先感が否めない。。。
本質はもっと奥にあるんだな、この曲。

恐れ入りましたm(_ _)m


レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

akimの機材(一部)

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ
akimがメインで使うモニター用ヘッドフォン。信頼のAKG

8イン&10アウトのオーディオインターフェイスとプログラム可能のミキサー、そしてMIDIコントロールサーフェスまで備え、シンプルを究めたデザインにより優れた耐久性を誇る次世代デバイス
ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました