So What〜週一フレーズ〜克服編

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

So What〜週一フレーズ〜克服編 週一フレーズ

同じフレーズを繰り返して弾くのって、けっこう好み。
この曲はひたすらループ(半音上下あるけど)なので、なんとなくトランスする。
【反復はBassの美学】って言ってたのは、江川ほーじんさんだったかなぁ。

週一フレーズとは、毎週1曲、ループ素材+Bass演奏で創るTrackとakimが定めたもの。
【毎週水曜日に公開】【ループ素材をあれこれイジる】【ベースライン以外にもメロやコードもBassで演奏】の3点を基本ルールとして、童謡や有名曲を1分程度のTrackにする(たまに違うこともアリ)。

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

だから何?

So what?を訳すと『だから何?』ってなんとなく思ってたんだけど。
いや、そういう意味もあるんだけど、他には『たいしたことないよ』って励ます使い方もあるそうな。

この曲の書いたマイルスはどういう気分だったのかなぁ。
マイルスのイメージだと、やっぱ『だから何?』かなぁ。
ちょっとイラッとした感じでwww

So What

前回やったのはこちら。

主使用機材

動画

作曲:Miles Davis / Christopher Hall

ポイント

ループを気持ちよく聴かせるのって・・・いいよね。
トランスというか、陶酔する感じ。
あれ、心地良い。

途中、半音上がるってのもいいよねぇ、この曲に関して言うと。
ループフレーズに変化をつけるときって、4度上がるのが王道というかよくある手法だと思うけど、半音だもんなぁ。
う~~~ん、俺には思いつかないかもしれない。
でも、この曲のおかげでこういう手もある、ということを引き出しに収めることが出来ました。
嬉しいね^^

演奏的には、やっぱ、裏から入るフレーズだよね。
休符ってのは、俺にとって永遠の課題かもしれない。
音を弾くよりも、休符を弾く方が数倍難しいね(^^ゞ

てか、これで克服編の4曲目なんだけど気付いたことが1つ。
後世に残る名曲は何度弾いても素晴らしい。


レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

akimの機材(一部)

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ
akimがメインで使うモニター用ヘッドフォン。信頼のAKG

8イン&10アウトのオーディオインターフェイスとプログラム可能のミキサー、そしてMIDIコントロールサーフェスまで備え、シンプルを究めたデザインにより優れた耐久性を誇る次世代デバイス
ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました