前奏曲第15番「雨だれ」~週一フレーズ

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

前奏曲第15番「雨だれ」~週一フレーズ 週一フレーズ

季節的な選曲というか。
梅雨も近い時期だし、雨の曲を。
普段、地元である札幌には全然帰らないけど、この時期だけは『梅雨がない北海道は楽だよね~』と天気予報を見ながら望郷の念にかられます。
ま、面倒なんで結局帰らないんだけどねwwwwwww

週一フレーズとは、毎週1曲、ループ素材+Bass演奏で創るTrackとakimが定めたもの。
【毎週水曜日に公開】【ループ素材をあれこれイジる】【ベースライン以外にもメロやコードもBassで演奏】の3点を基本ルールとして、童謡や有名曲を1分程度のTrackにする(たまに違うこともアリ)。

Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

肺結核??

「雨だれ」を書いたショパンは、長いこと肺結核を患っていたそうな。
死亡診断書にも、死因は【肺結核】と書かれている。

いっとき、死因は【嚢胞性線維症(のうほうせんいしょう)】という説も出たんだけど、当時の医学だとショパンが亡くなった年齢まで生き延びるのは不可能なんじゃないかという反論も出ていて、結局は肺結核ってのが1番有力な説。

肺結核なんだから病弱かと思いきや多数の音楽作品を残してるので、そういうエネルギーはしっかりと持ってたんだね。
それと女性関係と笑

この曲に「雨だれ」というタイトル(正式な曲名ではなくてあくまで俗称)をつけたのは、作曲当時の恋人である【ジョルジュ・サンド】ってのが有名な話。
でもサンドさんがはっきりと『前奏曲第15番は雨だれ!』って言ったわけじゃなく、どの曲かは明言してないらしいんだけどね。
とは言え、この曲はたしかに雨だれっぽいよね。

主要機能を備えた低価格版 ー 16トラック、5GB以上のサウンドを収録
38GB以上の音素材と、一部のインストゥルメントとエフェクトを搭載したLiveのフル機能モデル
71GB以上にも及ぶ多彩な音素材と、LiveおよびMax for Liveすべてのインストゥルメントとエフェクト搭載した最上位モデル
Ableton Pushは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスするための楽器です
直感的な音楽制作のためのポータブルなガジェット

雨だれ

例の如く、一部抜粋でお送りします。

主使用機材

動画

ん~~、今週のMixは不満が残るな。
ま、それは次回以降の課題としていきませう。

譜面

この曲の練習テーマは【歌心】かな。
ボトムはしっかりとビートを刻んでおいて、その上でメロは揺れる感じで歌心を表す、というか。
メロを突っ込ませたり溜めたりして表情をつけるってのは、Vocalがやっぱり上手いよね(当たり前www)。
Bassでもこういうことが出来ると表現に幅が広がるかな、と思ってるわけですが。

この曲は変ニ長調、つまりDフラットメジャーらしいんだけど、俺の譜面だとDメジャーで記譜されてました。
タイトル欄に「変ニ長調」って書いてたから、もしかすると『奏者が転調して弾け』ってことなのかね。
あまりタイトル欄を気にせずに仕込んでいて、変ニ長調の意味に気付いたのは仕込み終了後。
すでに、俺のBassの最低音であるLow-Bを使ってたわけで(-_-;)
その時点から半音下げてDフラットにするのはちょっと難があるもので、そのままDメジャーで弾きました。

ピアノ用楽譜は知らないことがたくさんありまして。。。
誰か、こういう場合はキーをどうするのか教えてくださいm(_ _)m


レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

akimの機材(一部)

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ
akimがメインで使うモニター用ヘッドフォン。信頼のAKG

8イン&10アウトのオーディオインターフェイスとプログラム可能のミキサー、そしてMIDIコントロールサーフェスまで備え、シンプルを究めたデザインにより優れた耐久性を誇る次世代デバイス
ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました