バンドマンこそAbleton LiveQuNexusのMPEを活用する~バンドマンこそAbleton Live 【QuNexus】とは【MIDIキーボード】です。 DAWにつないで鍵盤を弾くと、DAWで設定した音源(インストゥルメント)を鳴らすことが出来ます。2021.11.12バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton LiveK-MIXをミキサーとして使う~バンドマンこそAbleton Live K-MIXってホントに多機能で高性能なんですよね。 なので、全体を同時に把握するよりも、使いたい機能ごとに把握した方がたぶんわかりやすいかと(経験談)。 この記事ではK-MIXをミキサーとして使う方法を書きます。2021.10.02バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton LiveK-MIXをフィジコンとして使う~バンドマンこそAbleton Live フィジコン、つまり【フィジカルコントローラー】の略ですね。 K-MIXの操作でAbleton LiveなどのDAWを操作するための機材として使います。2021.07.26バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton LiveK-MIXをオーディオI/Oとして使う~バンドマンこそAbleton Live K-MIXってホントに多機能で高性能なんですよね。 なので、全体を同時に把握するよりも、使いたい機能ごとに把握した方がたぶんわかりやすいかと(経験談)。 この記事ではK-MIXをオーディオI/Oとして使う方法を書きます。2021.07.16バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton LiveK-MIXの下準備をする~バンドマンこそAbleton Live K-MIXとは、Keith McMillen Instruments(略称KMI)から販売されてる【オーディオI/O兼フィジコン兼ミキサー】です。 まずはもろもろのダウンロードと下準備。2021.07.16バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton LiveK-Board × Ableton Live~バンドマンこそAbleton Live QuNeoだったりPushだったり12Stepだったり、DAWを楽器にするためのMIDIコンはたくさんあります。 が、やっぱりシンプルなMIDIキーボードも1つくらいあると便利だよね~。2021.02.21バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton LiveQuNeoでAbleton Liveをコントロール~バンドマンこそAbleton Live 【軽くて持ち運びが楽】【Ableton Liveをなんらかの形でコントロール】【見た目がイイ】というのを条件に機材を探したところ【QuNeo】を発見。2021.02.11バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton LiveSoftStep2でAbleton Liveをコントロール~バンドマンこそAbleton Live~フットスイッチ編 絶対に楽しい機材のはずなんですよ、この【SoftStep2】って。 ただ、使い方がよくわからない。 日本語のリソースも非常に少ない。 ってことは、僕が細かく書いたらお役に立てるんじゃね?的な。2021.01.29バンドマンこそAbleton Live
バンドマンこそAbleton Live12 StepでAbleton Liveをコントロール~バンドマンこそAbleton Live~フットスイッチ編 元々は同期モノやオケを流すための機材として調べてたフットスイッチなんですが、パフォーマンス的にも音楽的にも積極的に使えそうということが判明。 ってことで、調べまくって決めたのが【12 Step / Keith McMillern Instruments】。2020.08.12バンドマンこそAbleton Live