Push編オーディオをRec~Push編31回目~Ableton Live講座[Vol.416] 新しいPush(世代的にPush 3)はオーディオI/Oとしての性能も持ちました。 では、どういう風に使いましょう?というお話。2023.11.01Push編
Push編MIDIフレーズの調整~Push編30回目~Ableton Live講座[Vol.415] ジョグホイールを使ってMIDIフレーズを編集する方法の話です。 コードなどの和音もいじれるから、覚えておくと便利ですよ。2023.10.18Push編
Push編メロディを打ち込む!~Push編29回目~Ableton Live講座[Vol.414] メロディを打ち込む!~Push編29回目 『メロディを打ち込む』というくくりですが、話の大半はパッドの設定の話です。パッドの感度とかは演奏に直結しますからね。 akiMusic Push編再生リスト Push編 ちょっとしたまとめ チャプタ...2023.10.04Push編
Push編コードを打ち込む!~Push編28回目~Ableton Live講座[Vol.413] コードを打ち込む!~Push編28回目 リアルタイムでコードを打ち込むためには練習というか慣れが必要です。慣れるまでは、この方法で打ち込んでいけばどうかな?というお話です。 akiMusic 質問に答える編再生リスト Push編 ちょっとし...2023.09.20Push編
Push編Beatをブラッシュアップ~Push編27回目~Ableton Live講座[Vol.412] キャプチャやリピートなどを使っても、直したいところは出てくるものです。 ベロシティやナッヂなどを使って、ビートをブラッシュアップしていこうというお話です。2023.09.06Push編
Push編Drumを打ち込む!~Push編26回目~Ableton Live講座[Vol.411] Drumを打ち込むんですが、せっかくならただ打ち込むだけじゃなくて【キャプチャ】や【リピート】なんかも使って欲しいな、と。2023.08.23Push編
Push編曲作り準備!~Push編25回目~Ableton Live講座[Vol.410] 曲作り準備!~Push編25回目 曲を作るならインストゥルメントやエフェクトなどのデバイスを入れなくては、ですね。【Addボタン】から入れる方法のお話しです。 akiMusic Push編再生リスト Push 3編 ちょっとしたまとめ チャ...2023.08.09Push編
Push編MPE対応の旨味~Push編24回目~Ableton Live講座[Vol.409] MPE対応の旨味~Push編24回目 PushがMPE対応したからって、何が変わったんだろう?という方は、この動画を観てください。 akiMusic Push編再生リスト Push 3編 Push編 ちょっとしたまとめ チャプター参考 0:...2023.07.26Push編
Push編接続・準備・おススメPack~Push編#23~Ableton Live講座[Vol.408] 接続・準備・おススメPack~Push編#23 Push(世代的にPush 3)が手元に来たので、これはPush編の再開ですよね~。まずは接続して、おススメPackを覗いてみましょう。 akiMusic Push編再生リスト Push編 ち...2023.07.12Push編
Push編コードは形で覚えよう~Ableton Live講座~Push編#22 GtやKeyは、コードを形で覚える(ことが多い)。 じゃあ、Pushだってコードを形で覚えた方が楽なのでは???2019.11.13Push編