入門編

入門編

矢印カーソルでオートメーションを描く~Ableton Live講座~入門編#12

入門編#12~矢印カーソルでオートメーションを描くオートメーションを描く、一番シンプルな方法はマウスカーソルでポチポチとやる方法。直線だけではなく、曲線も描けますよ。矢印カーソルでオートメーションを描く | akim is Bassist関...
入門編

Mixとマスタリングのはじめの一歩~Ableton Live講座~入門編#23

入門編#23~Mixとマスタリングのはじめの一歩Mixやマスタリングで少しでも「沼」を避けるためには【引き算】が有効です。では、その【引き算】とは??Mixとマスタリングのはじめの一歩 | akim is Bassist
入門編

マスタリングって?何をしてる?~Ableton Live講座~入門編#22

入門編#22~マスタリングって?何をしてる?【マスタリング】という謎の工程について。そもそも何をしてるの?どういう意味なの?というお話。マスタリングって?何をしてる? | akim is Bassist
入門編

音を視覚化できる【Spectrum】の助けを借りる~Ableton Live講座~入門編#21

入門編#21~音を視覚化できる【Spectrum】の助けを借りる耳が一番大事とはいえ、慣れないうちや機材によってはそれも難しい話。それを助けるツールとして音を視覚化できる【Spectrum】というのがあります。音を視覚化できる【Spectr...
入門編

Mixに便利な【切り貼り】と【ワープ】~Ableton Live講座~入門編#20

入門編#20~Mixに便利な【切り貼り】と【ワープ】Mix時によく使うであろう【切り貼り】と【ワープ】についてのお話。特に【ワープ】はAbleton Liveユーザーであれば覚えておいた方がいい機能です。他のDAWだと【タイムストレッチ】と...
入門編

Mixのためのミキサーセクションの話~Ableton Live講座~入門編#19

入門編#19~Mixのためのミキサーセクションの話Mixに必要な【ミキサーセクション】についてのお話。【分割ステレオパンモード】もありますよ。Mixのためのミキサーセクションの話 | akim is Bassist
入門編

Mixって何?何をしてるの?~Ableton Live講座~入門編#18

入門編#18~Mixって何?何をしてるの?「Mixって何???」という、入門者向けのお話。Mixって何なのか、具体的に何をしてるのか、をお話してます。Mixって何?何をしてるの? | akim is Bassist
入門編

セッション⇔アレンジメントのクリップ移動でオートメーションは?~Ableton Live講座~入門編#17

入門編#17~アレンジメントのクリップ移動でオートメーションは?セッションビューからアレンジメントビュー(あるいは逆)にクリップ移動をしたとき、オートメーションはどうなるの?という話。クリップ移動は【選択したままTab】が楽。アレンジメント...
入門編

アレンジメントビューでオートメーションRecをする~Ableton Live講座~入門編#16

入門編#16~アレンジメントビューでオートメーションRecをするセッションビューでのオートメーションRecとはちょっとだけ方法が違います。間違って上書きRecをしちゃわないように(僕と同じ間違いをしないように)。。。アレンジメントビューでオ...
入門編

アレンジメントビューでオートメーションを描く~Ableton Live講座~入門編#15

入門編#15~アレンジメントビューでオートメーションを描くセッションビューとアレンジメントビューでは、オートメーションの描き方が少しだけ違います。 ポイントはPCキーボードの【A】。アレンジメントビューでオートメーションを描く | akim...