武者震い~Tremble With Excitement~ /月一新曲#13

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
※プロモーションが含まれている記事もあります

武者震い~Tremble With Excitement~ /月一新曲#13 月一新曲

【武者震い】とは、グーグル先生によると『心が勇み立つために、体が震えること』だそうで。
ビビッて震えるのとはまったくの別物ってことね。
(書かなくてもわかるかwww)

月一新曲とは【毎月1日に新曲を公開する】と俺が勝手に決めたテーマ。
ループ素材を使わずにオリジナル曲を制作するのが自身の精進のための最低限ルール。

主要機能を備えた低価格版 ー 16トラック、5GB以上のサウンドを収録
38GB以上の音素材と、一部のインストゥルメントとエフェクトを搭載したLiveのフル機能モデル
71GB以上にも及ぶ多彩な音素材と、LiveおよびMax for Liveすべてのインストゥルメントとエフェクト搭載した最上位モデル
Ableton Pushは、ほかのものに気を取られることなく、表現力豊かな演奏、制作、パフォーマンスするための楽器です
直感的な音楽制作のためのポータブルなガジェット
Ableton Live講座動画のアプリ作りました。

なぜ震える?

そもそも、なぜ震えるんだろう?
と思って調べたら『震えることで体温を上げ、パフォーマンス向上に役立てようとしてる』という説を見つけました。
闘いのために無意識のウォーミングアップをしてる、ってことだろうね。

ただ、震えすぎると闘いには不利だしねぇ。
でも自分ではコントロール出来ないしねぇ。
歯がゆいねぇwww

武者震いって単語を聞くと、映画の【8Mile】でエミネムがバトル前にゲロするとこを思い出しちゃうんだけど、俺だけかね?

武者震い

正直言うと、ライブ前とかに緊張することってあるんですよ。
やたら喉が渇くとか、タバコの本数が増えるとか。
そういうとき『これは武者震い。これは武者震い。。。』と自分で自分に言い聞かせることがあります。

ただ、緊張にすら気付かない緊張をしてる時があるんだよね。。。
結果としては、コレが一番ヤバイよね(-_-;)

ま、それはさておき。

週一フレーズで、メロ・コード・ボトムをBassで弾いてたら
『Bass重ねて、なんか創りたいな』
と思っちゃいまして。
で、創ったのが今月の曲。

ただ、メロをハイポジションで弾いて、和音も弾いて、普通にボトムも弾いて・・・だと普通過ぎる気がしたので、リフを重ねていく感覚でやってみたわけで。
そしたらRecとMixで、ある意味だまされる感じに。。。
リフパートが出した音かと思ったらボトムだったり、みたいな。

でも面白かったんだよな、なんか。
アレンジとかもっと詰めたら、なんらかの形になりそうな。。。と思えたのが今月の一番の収穫かも。

主使用機材

動画

今月は演奏動画。
でも、ただ弾いてる動画だと俺自身がつまらないのでなんとなく編集。
いつも入れてるキレイなお姉さんは、今回は入れ忘れwww

譜面

譜面置いときます。
基本になってるのは、この3フレーズ。
曲中で変えてる部分もあるしメモ程度の採譜なんで、完全にこのままというわけではないです。

弾きたいと思ってくれる稀有な方がいるかどうかはわかりませんがwww


レッスン、お請けします

このブログを書いている僕(akim)はベースのレッスンもやっています。
バンド生まれバンド育ちで、メジャー在籍バンドのBass担当にもレッスンしていたakimが実践的なベースを教えます。
あなたの『ここが知りたい!』を知れるレッスンです。

akimの機材(一部)

制作にRecにステージに、とakimが長年愛用するヘッドアンプ
akimがメインで使うモニター用ヘッドフォン。信頼のAKG

8イン&10アウトのオーディオインターフェイスとプログラム可能のミキサー、そしてMIDIコントロールサーフェスまで備え、シンプルを究めたデザインにより優れた耐久性を誇る次世代デバイス
ESS SABRE 32 DAC搭載 4in 4out オーディオインターフェイス
Ableton Live を扱うなら、コレ、最高

コメント

タイトルとURLをコピーしました