2021年は【紫色縛り】で曲を作ってるわけですが、今月の【葵色】からはこんなイメージが。
長いトンネルの先に光が見える・・・的な。
月一新曲とは【毎月1日に新曲を公開する】とakimが勝手に決めたテーマ。
ループ素材を使わずにオリジナル曲を制作するのが自身の精進のための最低限ルール。
曲を作ってるakimはAbleton Certified Trainer。

葵の花?
【葵の花のような灰色がかった明るい紫色】だそうです。
- R:170 / G:137 / B:189
- CMYK C:38 / M:50 / Y:00 / K:00
- #AA89BD
色の詳しい話はこちらのサイトを参考にさせてもらってます。
葵色(あおいいろ)とは?:伝統色のいろは
葵色(あおいいろ)とは、葵の花のような灰色がかった明るい紫色のことです。平安の頃からの古い色名。葵の花は白や紅、紫、黄、斑など様々な色を咲かせますが、当時の人気の色であった紫が...|伝統色のいろは(日本の色・和色)482色の由来。
葵の花を見たことが無いのでググったんだけど、明るい紫色の花ではないのも多いのね。
バラみたいにたくさんの種類があるのかね??

葵(あおい)ってどんな花?特徴・種類や花言葉を紹介!開花時期は?
葵(あおい)は梅雨の季節を代表する美しい花です。赤ちゃんの名前としても人気の葵ですが、どんな特徴をもった花でどんな種類があるのでしょうか。また怖い花言葉があるというのは本当なのでしょうか。三つ葉葵の紋と葵の関係も紹介します。
葵色
反復反復、ひたすら反復。
反復の美学を超えて、さらに反復。
何かを超えると気持ち良くなる・・・・・・
主使用機材
- Ableton Live 11
- Dope Grape / Freedom Custom Guitar Research
- K-MIX / Keith McMillen Instruments
- MOTU / M4
- CANARE PROFESSIONAL CABLE
- tc electronic REBELHEAD450
- AKG K240 MK2
ポイント
細かいHiHatが入ってるけど実は打ち込んでるのは、ほぼほぼ8分の刻みだけ。
【Beat Repeat】を使って細かい刻みを作ってます。
偶然生まれる刻みもあるので、意外な面白さがありますなぁ。
Bassに関しては、ひたすら反復。
何回繰り返したかわからなくなるくらい反復。
実際、何回繰り返すのか、自分でもよくわかってないwww
もう1つは、ひたすら2弦と1弦をサムピング(親指で叩く)。
で、プルは無し。
これは、何というか、自分に課したトレーニングみたいなもんかな。
トレーニングを月一新曲にして発表してどうすんだって考えもあるだろうけど、まあ、そういうのもアリじゃない?

Facebook
メモ的スコア

動画
Ableton Live11 / F.C.G.R. Dope Grape(パッシブ) / 109BPM / Key=Bm
月一新曲再生リスト
レッスンという選択肢
DAWを使っての音楽制作、もっと楽しみませんか?
楽しむためのちょっとしたTips、レッスンしてます。
お問い合わせはお気軽に♪
世界的に人気のある音楽制作ソフトであるAbleton Liveで音楽制作を始めませんか?日本では『LiveってDJがよく使うソフトでしょ?』という評価が多いようですが、そんなことはありません。『感覚で扱うことが容易だ』と、多くのバンドミュージシャンやサウンドクリエイターなどから愛されているソフトです。
コメント